2009年05月16日

PV撮影2日目!/坂口ゆい

この日は1日、お寺をお借りしての撮影でした!!
降水確率90%・・・屋内・屋外両方の予定があって、きちんとタイムスケジュールもあったのですが・・・
「雨が止み次第このシーン!」みたいに、なんだかバタバタしちゃったのでした。

映像の撮影って大変です。
準備してセッティングしてテストして本番撮って片付けて、移動してセッティングしてテストして・・・

機材とかがね、ぶわぁーってあるからセッティングも移動も大仕事。
今回のお芝居は衣裳替えが多いので、役者さんは着替えてヘアメイク直してもらって、撮影して着替えて・・・大忙しでした。
「えっと、次なんだっけ・・・」
って、みんな言ってました(笑)

予告編はほんの数分。
その為の、2日がかりの撮影。

劇団員は勿論、客演さんもスタッフさんも予告編撮影チームのみなさんも、全員が真剣勝負でした。
大変だけど、最近のSE・TSU・NAにとって、この撮影は本番までの1つのステップになりつつあるような気がします。
お芝居を作り上げる為に、精神的な意味も含めて必要なこと。

今回も、「形」になるのが楽しみで、ワクワクします☆
CIMG1475.JPG
水野さんに着付けをしてもらう沼さん。水野さん、お父さんみたい(笑)
CIMG1528.JPG
お気に入りの1枚です。撮影!って感じで☆

2009年05月15日

本日のおみや/中神謙一

極楽歌劇団さんが韓国で公演。
なのでここしばらく平本さんは日本にいなかったのです。

今日から稽古に復帰。
そして韓国からのお土産をいただきました!
これ。

Image610.jpg
エン○ルパイだっけ。すげぇ似たやつ日本にあるよね。
チョコ菓子です。
あやしぃ…「情」って書いてるし…。

休憩中に皆でいただきました!
ありがとう!
でもボクはキムチがよかったです。

あ、勿論稽古してます!

2009年05月11日

コロス〆切り/中神謙一

今回の舞台、コロス(群集役)を出したくて、公募してました。
沢山の応募いただき、ありがたい。

いろんな人と出会う機会というのは、本当に貴重で楽しい。
イメージに会う人がいるといいんだけれど。
もうじきオーディションです。

オーディションって、審査する側もドキドキするよね。

2009年05月04日

PV撮影…1日目/モリマリコ

今日は基本外での撮影でした!
M&S.jpg

この時期、もう蚊がいるんですね…
何ヶ所も刺されてしまいました…。
かゆくてかゆくって。(p>Λ<q)゜゜゜
さて、どんな仕上がりになるかなぁ☆

2009年05月03日

撮影用の稽古とはいかなるものか/中神謙一

予告編を撮ろう。
それもすげえヤツを。

ボクは以前から思っていたんだけれど、舞台って前情報が少なすぎるんじゃないだろうか。
確かに見るまでのお楽しみってのはあるだろうけど。

TANATOSでもやったけど、やっぱりあれって素敵だったんですよ。
で、なんしか予告編をスクリプトを作りたい。
と、いう話をしていて、じゃあ、やろう!となったわけで。

でも、映画と違って、この舞台はまだ出来てないんですよね。
なんで、台本上のココとココとココ、って感じで場面を抜いていく。

それを撮影に備えて、というか、
カメラテストを兼ねて撮影用の動きで稽古をしてみる。
まだ台本上、全然そんなトコまで行ってないよってシーンとか、
そんなシーンないんじゃない?ってイメージシーンまで。

余談だけど、舞台のウソってあるよね。
それって手を抜いてるんじゃなくてさ、そこまでやらないでいいっていう所とか、
本物じゃなくていい、そう見えればいいって物。
映像には映像のウソっていうものがあるんだなって思った。


何度も同じシーンを、カメラ位置を変えながら稽古していく。
さっきと同じ動きで、同じ速さで。
イメージを伝えながら、舞台とはまた違うウソをつきながら。
新鮮な感じ。
きっと面白い物になるな、これ。

2009年04月26日

どっぷり稽古。/中神謙一

昨日は楠山さんとロケハン。結構な距離を歩き回る。
いやー、探せばまだまだ在るもんだよね、レトロな町並みって。

本日は昼から夜まで稽古。台本のイメージを伝えたり、読み合わせる。
難しい漢字に戸惑う役者を見て、一人ニヤリとしたりする。

語り部たちの夜は今回で3回目。毎回内容は書き下ろし。
前回は「陰(いん)」でした。
陰陽の陰、これには女という意味もありました。
見ていただいた方にはわかるでしょうが、「女の性(さが)」みたいなものを書きたかった。

今回のテーマは「雲」。
雲とはなんぞや、という話をしてみる。

雲とはなんぞや?
その懐に孕みし物は白か黒、果ては氷雨か。
って、誰もしらんわな、こんなの。

2009年04月16日

始まりはじまり/中神謙一

語り部たちの夜-雲-の稽古が始まります。
本日は顔合わせ。
いつもの顔ぶれ、初めての顔ぶれが揃って、「雲」を作っていきます。
で、特設site開設までの暫くの間、日々の練習のスケッチ(覚書きみたいなもの)を
ボクがとっておきたいと思います。

今日印象に残ったこと。
音響の三宅ちゃん、すげえ怖い話苦手なんだって。
そういう話きくと、ついつい、からかいたくなるよね(笑)

謙さんは鳥が嫌いだって。

青野さんは子ども好き。

水野さんはいつも通り。
でも今回は役者もしてもらうし、大変そう。

なにわともあれ、始まりはじまりー。

2009年04月15日

第27回公演【sideB】語り部たちの夜−雲−

kataribe_4c.jpg
あらすじ
 昭和後期―。巷に流れる奇妙な噂を調べる男が辿り着いた真実とは?
「羽扇」「火男」「小袖」「文箱」…。
四つの骨董品にまつわる奇妙で不思議な連作オムニバス。

日程/2009年7月3日(金) 19:45開演
           4日(土) 15:45開演・19:45開演
           5日(日) 15:45開演
場所/大阪市立芸術創造館
料金/前売2800円・当日3500円・高校生以下2000円

《出演》
モリマリコ・坂口ゆい・平本真弓(極楽歌劇団)・水野泰彰(Λ-Sura)・足立寛和・沼 秀美・他