2019年12月11日

終幕

2019.jpg

朗読劇Helen(再演)が終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、
応援してくれた皆様、
本当にありがとうございました。

この物語をきっかけに、一歩踏み出してみようと思う人が増えたらいいな、
そんな風に考えています。

「どうか、一歩踏み出してみてください。誰かが一歩踏み出せば、誰かの世界を変えることが出来る。」

またお会いできる日が来ることを楽しみに。
posted by STAFF at 10:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2019年12月02日

本番は今週末!

朗読劇Helenの稽古も大詰めです。
ピアノ、フルートの演奏もはいって、
細かなきっかけや動きも詰めていく作業。

新しい演出が追加されたシーンや、
変更になった場面もあって、
細かな調整が続いていきます。

1202_01.jpg
実寸のアクティングエリアで通し。

1201_02.jpg
こちらは劇中の歌のシーンを稽古中。


本番は12月7日(土)10時30分と14時の2回公演!
当日は、
第一部『ソノリティ』によるイングリッシュハンドベル演奏
第二部『朗読劇「Helen〜ともしびをかかげて〜」』
の2部構成でお届けです。

日時:12月7日(土) 10時30分/14時(2回公演)
会場:玉水記念館(大阪メトロ「肥後橋駅」8番出口すぐ)
料金:視覚障害の方 1000円(ガイド1名まで無料)、一般2000円、中学生以下500円
定員:各回200人

イベント掲載URL
http://www.lighthouse.or.jp/iccb/informations/informations-28499/
posted by STAFF at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2019年11月25日

稽古進行中、物語進化中。

朗読劇Helenは、「朗読劇」ですが、
様々な「動き」があるのも特徴のひとつ。
helen.jpg

前回とアクティングエリアが変更になったことにより、
動きも新しくなっています。

この朗読劇では、ヘレン・ケラーが感じた気配のようなものを表現したいと思っています。
視覚に障害がある方も、聴覚に障害がある方も、そしてそうでない方も。
みんなに楽しんでもらえるものにするにはどうしたら?
ピアノ、フルートの生演奏に加え、演者が奏でる効果音や足音などの気配。
臨場感をどうやって伝えるか。
それを考えながら稽古しています。

動きを試し、きっかけを確認し、そして通した稽古の日。
色々整理しなきゃいけない点が見えてきた。

次回は演奏と合わせての通しです。

==========================
Helen再演フライヤー00.jpg
朗読劇「Helen〜ともしびをかかげて〜」
主催:灯友会(日本ライトハウス後援会)、日本ライトハウス
脚本・演出:中神謙一(劇団SE・TSU・NA)

出演:
坂口ゆい(劇団SE・TSU・NA)
峯素子(遊気舎)
平本真弓
松木賢三(テノヒラサイズ)
福山俊朗(はひふのか/syubiro theater)
阿部達雄(イズム)
中神謙一(劇団SE・TSU・NA)

ピアノ:
川村謙二


日時:12月7日(土) 10時30分/14時(2回公演)
会場:玉水記念館(大阪メトロ「肥後橋駅」8番出口すぐ)
料金:視覚障害の方 1000円(ガイド1名まで無料)、一般2000円、中学生以下500円
定員:各回200人

※当日は、『ソノリティ』によるイングリッシュハンドベルの演奏も予定。

お申込みはお電話かメールでお願いします。
11月1日(金)から、情報文化センター総務係
(電話06-6441-0015、メールinfo@iccb.jp)まで。
イベント掲載URL
http://www.lighthouse.or.jp/iccb/informations/informations-28499/
posted by STAFF at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2019年11月18日

試行錯誤中!

朗読劇Helen、新しくなった台本での稽古が進んでいます。
前回から言い回しやセリフの振り分けを変更・調整したり、
追加された部分があったり。

Helen1118.png

実際に立ちながら稽古を返していきます。
どうしても稽古風景の写真が似たようなものになるのは、
朗読劇だからです。
朗読劇ですから、みんな、本を手にしています。
朗読劇ですが、ぜんぜん本を読む時間がなかったりもします。

新しく、ちょっとクスクス笑ってしまう場面が追加になり、
それがどんな風に出来上がるのかが、今から楽しみです。


朗読劇Helenのチケットはただいま予約受付中!
詳細問合せ、チケットのお求めは日本ライトハウスにて
http://www.lighthouse.or.jp/iccb/informations/informations-28499/
Helen再演フライヤー00.jpg
posted by STAFF at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2019年11月03日

ラジオ告知

先日、脚本・演出を担当する(出演もしてますが)中神が、
ラジオ大阪さんにて朗読劇Helenの告知にお邪魔しました。

番組内では日本ライトハウスさんがその活動や、
今回の再演への想いを語られ、
中神も演出や作品を作っていく過程での気づきや、
イメージなどについてお話させていただいております。

ぜひチェックしてください!

ラジオ大阪OBC(FM91.9 AM1314)
「話の目薬ミュージックソン!」
11月5日化20:00〜20:25 ON AIR

朗読劇Helenのチケットはただいま予約受付中!
詳細問合せ、チケットのお求めは日本ライトハウスにて
http://www.lighthouse.or.jp/iccb/informations/informations-28499/
Helen再演フライヤー00.jpg
posted by STAFF at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2019年10月29日

読み合わせ。

朗読劇Helenの稽古が始まりました。
前回と同じメンバーでお届けする朗読劇Helen。
まずは前回と同じ台本で読み合わせ。
5C11F9A3-CA8E-4F7E-BEFF-F2D983C775BA.jpg
本日はいわゆる稽古開始日「顔合わせ」なんですが、
同じメンバーなので、自己紹介などよりは、まずは読み合わせ。


初演から変更する演出部分のイメージもあるし、
前回とは違う会場での公演だし、当然変わってくるところも。
それをどう組み込むのかを検証する日になりました。

次回稽古までに、台本の修正と演出のイメージをまとめます。
頼れて楽しいメンバーだから、あれこれ楽しめそう。

チケットの販売開始は11月1日(金)より。
皆さま、ぜひご予定にいれてくださいね。
Helen再演フライヤー00.jpg
posted by STAFF at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2019年10月14日

朗読劇Helen再演は12月!

Helen再演フライヤー00.jpg
2018年11月に大阪市中央公会堂にて上演し、
ご好評をいただきました朗読劇Helenの再演です。
ヘレン・ケラーの知られざる生涯を、生演奏と朗読劇でお届けします。

※当日は、『ソノリティ』によるイングリッシュハンドベルの演奏も予定。

事業名:朗読劇「Helen〜ともしびをかかげて〜」
主催:灯友会(日本ライトハウス後援会)、日本ライトハウス

出演:
坂口ゆい
峯素子(遊気舎)
平本真弓
松木賢三(テノヒラサイズ)
福山俊朗(はひふのか/syubiro theater)
阿部達雄(イズム)
中神謙一

ピアノ:
川村謙二


日時:12月7日(土) 10時30分/14時(2回公演)
会場:玉水記念館(大阪メトロ「肥後橋駅」8番出口すぐ)
料金:視覚障害の方 1000円(ガイド1名まで無料)、一般2000円、中学生以下500円
定員:各回200人

お申込みはお電話かメールでお願いします。
11月1日(金)から、情報文化センター総務係
(電話06-6441-0015、メールinfo@iccb.jp)まで。
イベント掲載URL
http://www.lighthouse.or.jp/iccb/informations/informations-28499/
posted by STAFF at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2019年04月10日

Helen再演スタートです。/中神謙一

ニュース更新されました!
http://e-setsuna.com/news.html#news66
昨年の公演がご好評いただき、「朗読劇Helen-ともしびをかかげて」の再演と再々演が決定いたしました。
ありがたいことです。

夏 公演 7月27日(土)2ステージ
冬 公演 12月7日(土)1ステージ+式典公演

夏と冬!

いずれも、玉水記念館 http://www.tamamizu.org/kinenkan/index.html にて上演。

こちらのチケット取り扱いなど、前回同様ライトハウスさんとなります。
詳細決まり次第、劇団からもお知らせいたします!
まずは再演のお知らせまで

S__43114513.jpg
こちらはライトハウスさんでの打合せの一コマ。
なんか、打合せでお茶って、社会人ぽい!っとひとり新鮮な感じがしたので、つい(笑)
posted by STAFF at 16:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2018年11月15日

音合わせ→立ち稽古/中神謙一

herel_top.png

朗読劇Helenでは、劇中曲をピアノの生演奏、+あれこれでお届けします。

演奏はいつも劇団でお世話になっている謙さん。
その曲や台詞、動きのタイミングを調整。
IMG_4651.JPG
曲自体がメインとなるシーンもあるし、
中々実寸で合わせることが難しいので大変。
でも、いい感じにあっている気がする!

音合わせが終わったら、移動して立ち稽古。
ええ、ある意味立ち稽古です。
IMG_4643.JPG
坂口と峯さん。
IMG_4640.JPG
そしてその後ろには皆さんがずらずらと。

動いて、移動して、タイミング合わせて。

皆が朗読劇なのに!聞いていたのと話が違う!っていうんだけど、
面白くなってきたからいいと思う!

鑑賞無料のイベントですが、事前申し込みが必要です。
ご希望の方はお早めに…。
詳細は http://e-setsuna.com/news.html#news61
posted by STAFF at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2018年11月04日

ランタイムは60分で!/中神謙一

herel_top.png

この日はライトハウスさんでのお披露目的な読み合せ…。

前回からNと台詞のバランスを調整。台詞をカットして、振り直して。
荒彫りだった像に細かいカットをいれていくようなイメージで調整、調整。
変更部分を皆に伝え、振り分けをし、緩急をつけて読む。
溜めるところは溜めて、詰めるところは詰めて。

IMG_4615.JPG
ここに音楽、歌、動きが入って、ランタイムは60分を予定して書いている。
うん、いい感じをキープ。



読み合せしていくその間、監修の關先生がすぐ横で何か台本にチェックをいれていくのは中々ドキドキしましたが、おおむね好評でホッとした。
關先生の話は興味深く面白い。
いくつかのチェック部分を持ち帰って考える。
次くらいからは立ち位置なんかも含めて動きだしたい。


IMG_4612.JPG
こちら、なんとご来場者にプレゼント!されるピンズ!
無料公演でプレゼントって、すごいな…。

で、すでに400名のお席、のこり少なくなっているそうです。
ご希望の方はお早めに…。
詳細は http://e-setsuna.com/news.html#news61
posted by STAFF at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2018年10月30日

今日も録ってみた。/中神謙一

herel_top.png
前回の録音を聞き、台本を書き直し、新バージョンで読み。
説明が足りなかった部分を足したり、言い換えたりして読む。
ここはゆっくり、ここの会話はテンポよく、と緩急をつけていく。
そして各場面のイメージを出演者に説明し、また読む。

そして録音する。

聞き返すと、前回の録音より、キャラクターの輪郭がはっきりしてきて、
音楽はないけど、これはこれだけでも面白いと思う。

見える人の前でやる朗読劇。
見えない人の前でやる朗読劇。
同じ朗読劇でも違う部分がある。その両方のいいところを狙いたい。

坂口ゆいが演じるヘレンの台本にない部分の声が難しい。
ここは指揮者がいるんじゃないかと思うくらい、声のバランスが
ボクは「杖」のアクセントがおかしかった。
あと、イメージに悩んでいたりする部分が、
(声だけだと)思った以上に声に出てる。
迷いみたいなのが伝わってしまう。

イメージをはっきりとさせなきゃ!と改めて思う。
これを聞き直して、さらにナレーション、モノローグの部分、
その辺りをもう一度整理して台本を修正する。

並行して、立ち位置、小道具、動きなんかも決めていかなくては。
次回、さらに書き直しの台本で読んで、それで本は一旦決まりにするつもり!


IMG_4545.JPG
posted by STAFF at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen

2018年10月23日

初朗読劇の始まり!/中神謙一

herel_top.png
朗読劇Helenのケイコバブログがスタート。
劇団としての本公演、4年ぶりとなるSANTA×CROSSの稽古も始まっているし、
ケイコバブログの並行進行になる。

そしてこの朗読劇は、ボクにとっても初めての試みなので、
どちらかというとケイコバブログというよりは、演出ノートみたいになるんじゃないか、と思っている。
読んでくれる人が面白いかどうかはわからないけれど、とにかくそんなイメージ。

初回ということで、皆で読み合せ。
作りたいイメージや、雰囲気、チャレンジしたい見せ方なんかを説明する。
言葉使いや年齢設定、表現の仕方などの質問があったり、
やりたいことを説明して「うわー」という声が上がったりする。

一度目の読み合せを録音した。
動きや音楽がない状態で、訳46分。
ここにもう少しプラスとマイナスがでるとして、
当初の予定通り、60分くらいの上演時間で納まると思う。

録音したものを聞きながら、説明不足のところに自分で赤をいれていく。
言葉の聞こえや通りの悪い部分をチェックしていく。

ちょっとクラッシックな感じで写真をとってみた。
外国の家族写真みたいに(笑)
IMG_E4447.JPG


稽古後の飲み。
皆がサイコロを楽しみ、随分盛り上がった。
こちらも楽しくなりそうです!
詳細はこちらをご覧ください。http://e-setsuna.com/news.html#news61
IMG_4262.JPG
IMG_4263.JPG
posted by STAFF at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 朗読劇Helen