2012年04月20日

出演者紹介、その3「高橋理紗」/中神謙一

__ 3.JPG
信子役で出演してくれている高橋理紗さんは、
空の驛舎という劇団さんの女優。
中々不思議な人です。

見てのとおり清楚な感じの彼女、実は極度の人見知りで、
最初の頃は、稽古場でも緊張している様子だった。
その所為か、硬い。

ちなみに↑の写真はすっぴんです。
メイク、めんどくさいんですよね…。とのこと。
かなりのサバサバ系かもしれません。

そんな高橋さんが演じる「信子」という役は、ある意味女の情念、なんて所をクローズアップしたキャラクター。
当人も特設サイトのスペシャルインタビューで言っていたように、ダンスシーンもあり、嫉妬に狂う場面もあり…色々試行錯誤中です。

そうそう、彼女、お酒が大好きの様子。
かなりいける口です。お酒を飲んでる時、ほにゃ、として柔らかいかわいらしい感じの人になります。
コチラは妹・頼子役の桃井里奈とのツーショット。
n_y.JPG
だいぶ人見知りが取れてきた?

2012年04月19日

4/18の稽古場ブログ/中神謙一

tashiro.JPG

稽古に行った芸創さん。
そこで見つけたポスターをみて、今回相澤役で出演してくれる田代くんがヒトコト。
「あ、この人、親戚のおねえさんです。」
マジか!
身体動かす血筋なのか!?と驚いた。

そんな田代くんも、今回は「動く」を抑える演技作りに挑戦してます。
三話では特に細かな匙加減が要求されてます。
彼はきっとやり遂げます。一皮も二皮も、剥けるでしょう。
ついでに言えばシャツも脱ぎます。
その辺りもお楽しみに!

チケットは携帯からもご予約受付中!
https://ticket.corich.jp/apply/34284/

てな感じで、
田代くん、ハードルあげといた!

2012年04月18日

突き詰める。/坂口ゆい

昨日の稽古前、昨年の「SANTA×CROSS」に出演して下さった、劇団レトルト内閣の初夏さんとバッタリ。

1204181.jpg
レトルトさんも6月の公演に向けて稽古の真っ最中!
http://www.retoruto.com/
初夏さんはいつ会ってもパワフルでキュートですv



そしてそして、3話の稽古でした。

1204182.jpg
「夏のシーン」と呼ばれてるとこが一番時間かかったかな・・・

1204183.jpg
めっちゃむずかしいんです、ここ。
悩んで悩んで、まだ悩んでいます・・・(笑)

演出のプランと役者のこだわりが戦ってる感じでした。
そして重要なのは、お客様にどう見えるか。
自己満足で終わるわけにはいきませんからね。

このシーンの出来は、このお芝居全体の出来に関わってくる!
んですって!!
なので、とことん突き詰めます!

今日は、この続きと、終章稽古。
張り切ります!!

2012年04月16日

長丁場/中神謙一

昨日、4/15(日)は昼から夜まで各話毎に稽古。
1話、2話、3話のはずが2話までしか進まなかった。。。
ううむ。ほぼノンストップだったというのに。。。

稽古の最後には、神田直子 先生が再び登場。
出演者インタビュー http://e-setsuna.com/kataribe_fu/special.html でも
触れられていた(高橋さんが奮闘中の!)ダンスシーンの稽古。

__ 1.JPG
__ 2.JPG

写真は神田先生(左手前)と指導してもらっているコロスチーム。
向こうの方に坂口とタムタムが見切れていますね。
分かる?

さて、稽古後は神田先生も一緒に第二の稽古場へ。
なんと榊浩平役で出演していただいている森崎さんと神田先生は、
昔からのお知り合いだという。
__ 4.JPG
不思議なご縁で色んな人と繋がってるなあ、としみじみ思います。

しかし、当たり前っちゃあ当たり前なんだけど、先生がアドバイスすると、ぐっと動きがよくなる。そして良くなったのを見ると、もっとこうしたい、と欲が出てきちゃうんだよね。

明日は3話をやります。
じっくり!しっかり!

2012年04月13日

4/12 / 中神謙一

4/12(木)の稽古風景。
写真 1.JPG
写真 2.JPG
写真 3.JPG
写真 4.JPG
写真 5.JPG

詳しくは…http://ustre.am/CifI
たまにはこういうのもいいでしょ?

粗通し/中神謙一

4/11、実際に公演するインディペンデント・シアター2nd.にて稽古。
粗通しである。

台本の1ページから、最後まで。
止めずに通していく。
おおよそのランタイムもはかり、小道具の出し入れや、
美術の転換のタイミングも測る。

オムニバスの一話一話では分からない、全体としての構成や、
テンポを調整していく、手がかりになる。
何より役者自身が全体の流れを掴む大きなきっかけになる。

写真 2.JPG

なんと言っても今回は(も?)特殊な形の舞台。
イリ、ハケ、転換、位置取り。確認することは山のよう。
さらにこの日は、音声解説を担当してくれる赤井さんが通しを見学。
舞台の「感じ」を掴んでもらえただろうか。

さて、今日チェックした内容を、稽古で整えていく!
…しかし、稽古風景の写真が同じような構図ばかりな気がする…。

2012年04月10日

追加稽古!!/坂口ゆい

本日はなんと、急遽追加稽古をしました!
と言っても、劇団員だけでラスト近くの確認と稽古。
あと演出的な話とか小道具のこととか、結果的に盛りだくさんでした!

「坂口をシゴく会」になるだろうと予想していましたが、それだけじゃありませんでした。
座長も今回役者として久々の出演ということで、色々と試行錯誤してらっしゃいます。
共演、2回目なんですよねー。
なんだか不思議な感じ。

そこで重要なのが演出部!
そういえばいつの間にかさらっとケイコバブログも更新してますが!
1204092.jpg
演出助手を務める、劇団SE・TSU・NAの新人、田村さんです!
新人、というとみんなびっくりします。
しました??
稽古ではかなーり細かいとこまで見て下さってるから、気を抜けな・・・いやいや心強いです!(笑)

今日の私。
1204091.jpg
独白のセリフの稽古中。
なんだかね、難しいこと言われましたよ!
たぶん私のお芝居は安直すぎるんだなー。
でもまずやってみて、ダメ出しをもらって、練習して、やってみて・・・流れは悪くないと思うのです!
何でもやってみないことには!

あっ、座長にもらった写真ばっかりで座長の写真がない!
今度かっちょいいの撮っときます!

さて、11日には初の粗通し!
恐怖の粗通し!!

台本を、読みます。

2012年04月09日

一日稽古/田村哲男

0408.jpg
昨日は、13時から22時までたっぷり。
動きや転換を確認しながらも、細かく返して、また返して、流れと細部を両方じっくり稽古しました。
衣裳、小道具のチェックも有り、そろそろ、通し稽古が出来るのかな。 そんな段階です。

写真は長時間稽古に欠かせない「血糖値維持グッズ」
先日、ある人から稽古場に差し入れに頂いたものです。 ありがとうございました。

定期告知!公演情報/Staff

劇団SE・TSU・NA第32回公演【sideB】
語り部たちの夜 −風−

■作・演出:中神謙一

■出演:坂口ゆい、森崎正弘(Mousepiece-ree)、
 高橋理紗(空の驛舎)、飯尾智津子(ロッテ企画)、
 桃井里奈(VICTRY ROAD)、田代圭佑(B.E.A.T)、

 奥野幹氣(サテライト大阪)、古川愛(イズム)、
 いけだなおみ(劇団☆ゆめ咲線)、


 中神謙一

■スタッフ:舞台監督/久保克司(スタッフステーション)、
 演出助手/田村哲男、音楽/川村謙二、音響/三宅住絵、
 照明/池辺茜、美術/青野守浩、振付/神田直子(なおぐみ)、
 衣裳・小道具/artARK、ヘアメイク/福田桃子、
 映像/結城亜紀人(OfficeSTN VisualSection)、
 WEB/土本孝則(DiGiTaKa)、
 音声解説/赤井由佳(大阪府立三島高等学校)、
 機材協力/日本ライトハウス情報文化センター、
 制作協力/宮崎由美(スタッフステーション)、
 企画製作/OfficeSTN

■協力:柏木佳子、隅田康子(大阪府立三島高等学校)、
 枚方演劇連絡会
■提携:インディペンデントシアター2nd.(クリエイティブ・ボックス・プラン)

■特設サイトにて只今チケット予約受付中!
http://e-setsuna.com/kataribe_fu/



☆劇団初の試みとして視覚障害をお持ちの方を対象とした「音声解説」付ステージを実施。
詳しくは劇団までお問合せください。

2012年04月08日

出演者紹介、その2/中神謙一

今回の舞台「語り部たちの夜-風-」の出演者をご紹介。
第2回目は相澤役、田代圭佑くん。
tashiro.JPG
細身のはにかみ屋のベビーフェイスの爽やかマンである。
彼はアクションをやっている人で、様々なショーでも活躍している。

今回、そのアクション能力を、ある意味封印しての出演。

と、いうのも、田代くんが演じる「相澤」という役は、ヂャンバラッ!の
コロスみたいにバク転や斬り合いがあるわけでなく、
SANTA×CROSSのランサみたいに飛んだりはねたりの動きまくりでもない。

むしろ、今回彼には、動きたくなるであろう体を「我慢させる」、
抑えた芝居を作って欲しいと思っている。
封印とはそういう意味だ。

でも、これは中々に精神力のいることで、現在奮闘してくれているところ。


その肉体美も惜しげもなく曝け出す予定です。
ぜひ、かぶりつきでご覧下さい。

距離感!/坂口ゆい

本日は立ち稽古2日目!
先日の続き、「柄杓」のラストと「橋姫」の最初のシーンをやりました!!

1204072.jpg
心徳尼と九十九堂。

1204073.jpg
頼子、信子と榊。

あんまり写真撮れなかったんですが・・・

仮の小道具もどんどん加わって、本格的になってきました。
小道具がひとつあるだけで、動き方が全然変わってきます。

なんだかね、役者さんたち曰く、舞台がいつもと違って特殊なので、位置関係とか距離感が難しいらしいです・・・!!
お客様から見て自然な距離感と、役者さんたちが自然だと感じる距離感が違うんですね。
みんな、かなり試行錯誤しながら演じていました!

私はというと、まだ座り芝居の稽古しかしていないので、それを体感してないんです。
明日、思い知る予定・・・!!

明日はお昼から夜までの長丁場。
気合いを入れて挑みます!!!

2012年04月05日

立ち稽古開始!/坂口ゆい

昨日から、本格的に立ち稽古が開始されました!!

その前に2日かけて、最初から最後までの動きをざざーっと付けたので、さぁ、次は大まかにお芝居を付けていくっ!!
これが、思った以上に時間がかかりました。
何せセットが特殊。
だから照明の入り方も特殊。
その上「sideB」なので、やっぱり細かいところが気になって、返して返して・・・

でも、そうだなぁ。
「evergreen」もかなりじっくり作りました。
細かく細かく作って、お客様に気に入ってもらえたんです。
だから、時間がかかるのは当然のことなのかも。


この日は「柄杓」の稽古。
稽古風景は、こんな感じ。

1204051.jpg
月子と心徳尼。

1204052.jpg
心徳尼と榊。

1204053.jpg
相澤と心徳尼。

1204054.jpg
心徳尼の独白。


さて、これで、「柄杓」が誰のお話なのか分かりましたでしょうか!?
いつも通り、会話中心で、そして主軸となる人物の独白がたくさんあります。
見やすいように、聞きやすいように、退屈しないように、伝わるように、丁寧に作っていきます☆

個人的には。
これまでたくさんイメージしてきたのですが・・・実際動いてみると、「目が見えない」演技、本当にむずかしいーっ。

共演者の皆さんと一緒に、試行錯誤していきます。
乞うご期待です!


☆特設サイトのトップページで流れるイメージムービー、
 第2弾が公開されてます!

☆出演者ページ、更新されました!
 各出演者の名前にカーソルを合わせてみてください!!

2012年04月03日

ダンス!?/坂口ゆい

遅くなってしまいましたが、先週の土曜日の稽古のこと!
この日は、なんと、振付けの日でした!!

語り部でダンス!?と私はすごくびっくりしたのですが、劇中、どうしても必要だということで、神田直子先生に振付をお願いしたのです☆

さて、このシーン・・・私が演じる月子は登場しません。
なのでこの日は台本を読んだり、ダンスの動画を撮影したりしてました!

120403.jpg
ばん。

どの話のどのシーンで・・・というのはネタバレになっちゃいますが、この写真に写っている方々は確実に登場します!
あ、鏡に映ってる人は別!
あと、真ん中におられるのは神田先生です♪
より良くなるよう試行錯誤して振付けてくださいました!

ダンスをやったことのある人も、ない人も・・・ただ踊るのではなく、あくまでお芝居の中での振り付けだ、というところに四苦八苦していました。
セリフと同じで感情表現ですもんね。
確かに難しそう・・・!!

1204032.jpg
みんなを見守る私。

今後稽古の度に1回ダンス練習をするそうです。
みんながんばれー!!

私は、それ以外のとこを、がんばりますっ。

2012年04月02日

出演者紹介、その1 /中神謙一

今回の舞台「語り部たちの夜-風-」の出演者をご紹介。
第1回目はコチラ。
頼子役、桃井里奈ちゃん。

momoi.JPG

写真が稽古帰り、外で撮ったので、何だか薄暗いですが。

彼女はいつもニコニコして、何だかぬいぐるみのようなかわいらしい女の子。
皆さん、見覚えありませんか?

そう。
かつて劇団SE・TSU・NAの「SANTA×CROSS 2007」、「SANTA×CROSS 2008」に
出演してくれたこともある彼女です。事務所はいってお名前変わりました。
あのこも、まぁ、大人になって…。と思っていたけど、実際話すとそうでもなかった。
相変わらずぽやーんとしていて、素っ頓狂な受け答えが面白い。
でも、それが狙っているモノじゃないのがいいんだよね。

稽古場のぬいぐるみ、いや、マスコット的存在です。
そう、いうなれば「かぴぱらさん」のような…。

彼女は【sideB】は初参加。
今回シリアスな語り部の世界で、彼女が演じるキャラクターは、
その天真爛漫な空気が必要不可欠だと思ってのキャスティングです。

お楽しみにね。

2012年03月30日

まだまだ寒い日が続きます/結城

001.jpg
いつでもどこでもおはようございます。結城です。

美術プランを見た感想。
「こんな発想は無かった」
ちょっとびっくり、これは見応えある舞台。
気になる方は公演日をチェック!

本日は読み合わせチームと動きをつけるチームにわかれて稽古。

そろそろ暖かくなってきたといっても、
まだまだ寒い室内。
読み合わせチームは、読み合わせが進むごとに
皆が上着を羽織っていきます。
一人一台くらいストーブがいりますね。

動きをつけるチームは
何というか、誘惑的な動きとでも言えば良いでしょうか?
エロスな動きを追及しております。
動画で紹介したいけど、ネタばれになってしまう・・・


今日の稽古で森崎さんはお休み。
何と、今週末に舞台に出演しております。
詳細は、森崎正弘ブログ「森崎正弘のなんかモリモリ!」
http://ameblo.jp/mousep3/
で要チェック!


写真はストーブ前の水。
寒くても水分補給は大切に。

2012年03月26日

美術プラン/田村


25日は日曜なのに18時からの稽古でした。
まだまだ読み稽古ですが、短いパーツに区切って、仕上げていく段階に入っています。
かなり細かい稽古になってきていますので、皆さん気が抜けない状況。

それから、美術プランが出来ました。
立ち稽古に入るのは、もう少し後なので、動線を考える余裕が少し出来ました。

一見常識外れなプランに思えますが、「ちゃんと見せる」為の工夫と構造を持っています。
実際の舞台は地味に見えるかもしれませんが、ある美しさを持った舞台に仕上がると思います。
今、具体的な事は書けませんが・・・・

2012年03月25日

言葉/中神謙一

さてさて語り部たちの夜-風-、稽古は進んでいます。

が。
が、ですよ。
ハイ、稽古風景の写真をどうぞ。

写真 2.JPG

とか、

写真 1.JPG

とか。

動きが……ない!
ブログ書きにくいわっ!
 ・
 ・
 ・
とにかく、読んでます。
でも、おおよそのキャラクターは固まった。
あとはそのキャラクターへの肉付けだったり、
削ぎ落としだったりの作業。

今回は読みを重視したいんです。「語り部」なので特にね。
この言葉は、誰に、そしてどこにかかっているのか。
どこにもかかっていないのか。

言葉一つでその人の心理状況がわかるような、
そんな声というか音というかを発して欲しい。

そういう部分、いつも以上に意識していきたいのです。

もうすぐ動き出すよー。

2012年03月22日

出演者写真とか/結城

はじめましての方もそうでない方も、
はじめまして。
OfficeSTN VisualSectionの結城といいます。
初日誌できっと緊張しています。


本日も読み合わせ。
役者さん同士の呼吸を合わせるための大切な稽古です。
今回の稽古から、高橋理紗さんが参加。

お気づきの人もいるかもしれませんが、
高橋さん、劇団Ustream「やりすぎっ」の1コーナー
「ガブするぞっ!」にガブガールズとして参加していただいたんです。
動画は10分50秒あたりから
http://www.ustream.tv/recorded/19408537
この辺は「やりすぎっ」の宣伝でもあります。


さてはて、本日稽古場では特設サイトに載せる
出演者の写真撮りを行いました。
近日中に公開されますので、
気になる方はチェック!

rps20120321_105158edit.jpg

写真は読み合わせ中。
本日の稽古場もなぜか寒い。

2012年03月19日

読み飲み読み読み飲み!/坂口ゆい

電話先行予約も無事終わり、HPからの先行予約は明日まで!

稽古もじっくり進んでいます。

じっくりじっくり読み合わせ。
じっくりじっくり読み合わせ。

あー!
動きたい!
でもその前に、セリフ覚えなきゃー!!

今のうちに、イメージを掴んでゆく。
なかなか大変ですが、今の読み合わせが、動いた時に道標になるようがんばります!!

稽古後は、どうやら高確率で飲みにゆくことになりそうです。
みんなお酒好きだなぁー(>_<)
私はお酒は飲めませんが、飲みに行くのは好きです☆

120319.jpg

写真は、森崎さんと飯尾さんと私。
飲み屋さんにて(笑)

2012年03月12日

稽古開始!/中神謙一

語り部たちの夜-風-。
稽古開始です。
写真.JPG
【sideB】新作はその名の通り「語り」が多い。
モノローグで語られる心情。
会話と回想・独白を行ったり来たりしながらお話は進みます。

今回も新たな試みと難問が待ち受ける台本になってます。
まずはがっつり読み合わせ。
evergreenの時もそうでしたが、【sideB】はまず、
読み合わせでイメージを確定させるのが大切だ。
なのでしばらくは読み合わせを重点的に進めていきます。

でもね、今日の稽古場が、とにかく…寒い。
なんだこの冷え込み!
みんな上着をがっつり着込んで読み合わせてます。