SANTA×CROSS 2011、無事終了し、
今日で1週間が経ちます。
ケイコバブログが止まったままになっているじゃないか!と
慌てて更新している始末です。
まさか自分でムチャブリした次回予告に
自分が苦しめられることになるとは。
* * *
さて、このSANTA×CROSS。
サンタクロースではなくて、
サンタ・クロスです。
観ていただいた皆様にはおわかりいただけるでしょうが、
4組のサンタ見習いたちが、一軒の家の屋根の上で
鉢合わせする…本来出会うはずのない彼らが交差することで生まれる奇跡のお話でした。
今、街路樹はイルミネーションに彩られ、ショーウィンドウにはきらびやかなプレゼントが積まれ、まるで世界中の人が、笑顔と温もりに包まれているような気分になったりするけど、本当は、一度もプレゼントをもらったことのないというコドモや、クリスマス・ケーキなんて見たこともなく、今日食べるパンに貧窮している人々がいるという事を、ボクたちは忘れてはいけないと思う。
何も、楽しいことや好きな人と過ごすひと時を、
我慢しろというわけでなく、
そうできる今に、ちょっぴりでも感謝したい、とそう思う。
以前にも書いた。
ファンタジーは現実から目をそむけた、奇麗なだけの絵空事ではなく、
この残酷な現実を認めて、初めてそれを包み込む力を持つことが出来る、ボクはそう信じている。
だから、物語は素敵なんだ。
なんてね。
何だか随分真面目なお話になってしまったけれど、
公演終了後、スタッフへのインタビュー動画を木下さん(劇団SE・TSU・NAの)が撮影していて、
これはDVDの特典になるんだという。
これがまた、カッコいいんだ。
それぞれのスタッフが語るええハナシ。
劇中、サンタ見習いが力を合わせて奇跡を起こしたように、
この舞台も、関わる全ての人が力を合わせて奇跡をおこしていたんだと、そう思っている。
関わってくれた全ての人に、
そして観に来てくれた全てのひとに、
素敵なクリスマスが訪れますように!
では。
これにてSANTA×CROSS 2011 ケイコバブログ終了!
2011年12月09日
2011年12月03日
涙/中神謙一
SANTA×CROSS、初日を終えました。
当たり前なんだけど、お客さまが入って、初めて舞台は完成する。
観客という共演者がいて、初めて舞台になる。
だからボクはもっと考えなきゃいけないと思った。
本番までの役者やスタッフの頑張りを、客席で見ているのは演出であるボクだけだから。
観に来てくれた全てのヒトに、もっと、笑って、泣いて、驚いて、楽しんでもらう為に。
お客さまが、涙してくれた。
出演者が、自然と流した涙、
物語の世界に没頭してくれたというコトですよね。
明日も、そんな舞台をお届けします。

写真は演出席、的なの。
客席からリハーサルをチェックする。
;">=次回予告====span>
新しいサンタクロース像を提示したSANTA×CROSS。
出演者とスタッフ、そして観客という最後のピースが揃った時、
物語は新しい展開を迎えるのだった。
次回、ケイコバブログ。
「残酷な、真実」
こうご期待!
当たり前なんだけど、お客さまが入って、初めて舞台は完成する。
観客という共演者がいて、初めて舞台になる。
だからボクはもっと考えなきゃいけないと思った。
本番までの役者やスタッフの頑張りを、客席で見ているのは演出であるボクだけだから。
観に来てくれた全てのヒトに、もっと、笑って、泣いて、驚いて、楽しんでもらう為に。
お客さまが、涙してくれた。
出演者が、自然と流した涙、
物語の世界に没頭してくれたというコトですよね。
明日も、そんな舞台をお届けします。
写真は演出席、的なの。
客席からリハーサルをチェックする。
;">=次回予告====span>
新しいサンタクロース像を提示したSANTA×CROSS。
出演者とスタッフ、そして観客という最後のピースが揃った時、
物語は新しい展開を迎えるのだった。
次回、ケイコバブログ。
「残酷な、真実」
こうご期待!
2011年11月30日
切り開く、世界/中神謙一
SANTA×CROSS小屋入り一日目!
順調なペースで仕込みが進んでおります。
写真は照明のシュート中。
楽屋に一人。
コーヒーを飲みながら、この後の流れを確認したり、昨日の通しのダメだしまとめたりする。
今年は2009年とは違うハナシ。
だからもちろんセットも違う。
照明に色付けられた舞台セットは、おとぎ話に出てくる感じ。
いいねぇ。
例え同じ本でも、役者が、スタッフが、演出が変わればこんなに変わるのかーーと、そう思う今回のSANTA×CROSS。
切り開いていますよ。
世界を。
新しいSANTA×CROSSの世界を。
ワクワクするなぁ!
さて、さてーー
小屋入り2日目を迎え、今日もセットに登り、自らの動線を確認する役者たちを、ダブル八百屋の屋根の傾斜が襲う。想像を超えた高低差と譲れない段取り、キッカケとの狭間で揺れる心。
そして待ち構えるゲネプロ…!
全ての歯車が噛み合った時、彼らの心に飛来したものとはっ
次回ケイコバブログ
「 痛み」
こうご期待っ!!!
* * * * * * * *
SANTA×CROSS携帯サイト限定スペシャル実施中
・ケイコバブログ
・カミガタリ
・のぼりざか。
・とりあえず笑っとこ!
・ユミノスケのおもちゃ箱
・素敵に無敵!
・ちほの365日
・升田でございマスダ。
本番までの更新記事のどこかに、一文字ずつキーワードが記されています。
見つけ出したキーワードを並べ替え、スペシャルページにて送信!
すでにケイコバブログではキーワード発表してますよ?
観てくれましたか?
キーワードが正しければ、引き換え画像が表示されますので、
その画像を受付にてご提示下さい。
その場で観劇に役立つ「ちょっとしたもの」をプレゼントいたします!
順調なペースで仕込みが進んでおります。
写真は照明のシュート中。
楽屋に一人。
コーヒーを飲みながら、この後の流れを確認したり、昨日の通しのダメだしまとめたりする。
今年は2009年とは違うハナシ。
だからもちろんセットも違う。
照明に色付けられた舞台セットは、おとぎ話に出てくる感じ。
いいねぇ。
例え同じ本でも、役者が、スタッフが、演出が変わればこんなに変わるのかーーと、そう思う今回のSANTA×CROSS。
切り開いていますよ。
世界を。
新しいSANTA×CROSSの世界を。
ワクワクするなぁ!
さて、さてーー
小屋入り2日目を迎え、今日もセットに登り、自らの動線を確認する役者たちを、ダブル八百屋の屋根の傾斜が襲う。想像を超えた高低差と譲れない段取り、キッカケとの狭間で揺れる心。
そして待ち構えるゲネプロ…!
全ての歯車が噛み合った時、彼らの心に飛来したものとはっ
次回ケイコバブログ
「 痛み」
こうご期待っ!!!
* * * * * * * *
SANTA×CROSS携帯サイト限定スペシャル実施中
・ケイコバブログ
・カミガタリ
・のぼりざか。
・とりあえず笑っとこ!
・ユミノスケのおもちゃ箱
・素敵に無敵!
・ちほの365日
・升田でございマスダ。
本番までの更新記事のどこかに、一文字ずつキーワードが記されています。
見つけ出したキーワードを並べ替え、スペシャルページにて送信!
すでにケイコバブログではキーワード発表してますよ?
観てくれましたか?
キーワードが正しければ、引き換え画像が表示されますので、
その画像を受付にてご提示下さい。
その場で観劇に役立つ「ちょっとしたもの」をプレゼントいたします!
瞳、閉じて。/横田鈴
昨日は最後の稽古。
最後の通しでした。
あっという間に稽古期間が過ぎて、もう小屋入り!?もう本番!?という印象です。
瞳を閉じてイメージを膨らませます。
八百屋舞台の傾斜、屋根からの高さ、エントツの大きさ。
瞳を閉じて願います。
届きますように…!
本日、小屋入りです。
************************
SANTA×CROSS携帯サイト限定スペシャル実施中
LINKされた
・ケイコバブログ
・カミガタリ
・のぼりざか。
・とりあえず笑っとこ!
・ユミノスケのおもちゃ箱
・素敵に無敵!
・ちほの365日
・升田でございマスダ。
11/28から12/1までの更新記事のどこかに、一文字ずつキーワードが記されています。
見つけ出したキーワードを並べ替え、スペシャルページにて送信!
キーワードが正しければ、引き換え画像が表示されますので、
その画像を受付にてご提示下さい。
その場で観劇に役立つ「ちょっとしたもの」をプレゼントいたします。
************************
===ケイコバブログ次回予告===
いよいよ小屋入り。
次回「切り開く、世界」
最後の通しでした。
あっという間に稽古期間が過ぎて、もう小屋入り!?もう本番!?という印象です。
瞳を閉じてイメージを膨らませます。
八百屋舞台の傾斜、屋根からの高さ、エントツの大きさ。
瞳を閉じて願います。
届きますように…!
本日、小屋入りです。
************************
SANTA×CROSS携帯サイト限定スペシャル実施中
LINKされた
・ケイコバブログ
・カミガタリ
・のぼりざか。
・とりあえず笑っとこ!
・ユミノスケのおもちゃ箱
・素敵に無敵!
・ちほの365日
・升田でございマスダ。
11/28から12/1までの更新記事のどこかに、一文字ずつキーワードが記されています。
見つけ出したキーワードを並べ替え、スペシャルページにて送信!
キーワードが正しければ、引き換え画像が表示されますので、
その画像を受付にてご提示下さい。
その場で観劇に役立つ「ちょっとしたもの」をプレゼントいたします。
************************
===ケイコバブログ次回予告===
いよいよ小屋入り。
次回「切り開く、世界」
2011年11月28日
涙。/坂口ゆい
昨日はお昼から稽古。
トナカイさんは昼入り、サンタさんは順次夕方入り・・・
時間をずらして場面稽古です。

このぽポーズは一体!?
めーっちゃ動くトナカイさんも、サンタたちも、タイミングや動きの確認、確認。
稽古しながら日々「もっとこう!」って変わっていくから、付いていくのが大変です。
ドタバタシーン、みんなで相談しながら「よし、これで!」ってなったところへ舞台監督・ぜんさんからの一言。
「まぁ、屋根が八百屋やっていうのが不安やなぁ」
・・・そ!
そうだった!!
いえ、もちろん承知の上ですが、稽古はもちろん普通の床でやってるので、たまに意識の外に行っちゃうんですよね・・・。
あ、八百屋舞台とは、傾斜になっている舞台の総称、です。
屋根の上がどれだけ大変かは、経験しないとからないのです・・・!
経験してても不安です・・・(笑)

初夏さんからシュークリーム頂きました☆
夜は、スタッフさんがたくさん観にきての通しでした。
だいぶテンポもよくなった模様。
今回はかなり早くから小道具も使えているので、すっごくやりやすいです!
さて、稽古は・・・
残り一回!?
あと一週間で、今回のサンタともお別れ。
ちょっと、泣けちゃいます。

おしらせ
SANTA×CROSS携帯サイト限定スペシャル開始ー! 
LINKされた
・ケイコバブログ
・カミガタリ
・のぼりざか。
・とりあえず笑っとこ!
・ユミノスケのおもちゃ箱
・素敵に無敵!
・ちほの365日
・升田でございマスダ。
本日11/28から12/1までの更新記事のどこかに、一文字ずつキーワードが記されています。
見つけ出したキーワードを並べ替え、スペシャルページにて送信!
キーワードが正しければ、引き換え画像が表示されますので、
その画像を受付にてご提示下さい。
その場で観劇に役立つ「ちょっとしたもの」をプレゼント
しちゃいます
さて、この「ケイコバブログ」でのキーワードは・・・『け』
携帯サイトはこちら!
http://e-setsuna.com/k-tai/
ぜひぜひチャレンジしてくださいね!!
===ケイコバブログ次回予告===
泣いても。
笑っても。
最後の稽古。
最後の通し。
それぞれの想いが、交錯する。
次回、 「瞳、閉じて。」
必見!!
トナカイさんは昼入り、サンタさんは順次夕方入り・・・
時間をずらして場面稽古です。

このぽポーズは一体!?
めーっちゃ動くトナカイさんも、サンタたちも、タイミングや動きの確認、確認。
稽古しながら日々「もっとこう!」って変わっていくから、付いていくのが大変です。
ドタバタシーン、みんなで相談しながら「よし、これで!」ってなったところへ舞台監督・ぜんさんからの一言。
「まぁ、屋根が八百屋やっていうのが不安やなぁ」
・・・そ!
そうだった!!
いえ、もちろん承知の上ですが、稽古はもちろん普通の床でやってるので、たまに意識の外に行っちゃうんですよね・・・。
あ、八百屋舞台とは、傾斜になっている舞台の総称、です。
屋根の上がどれだけ大変かは、経験しないとからないのです・・・!
経験してても不安です・・・(笑)

初夏さんからシュークリーム頂きました☆
夜は、スタッフさんがたくさん観にきての通しでした。
だいぶテンポもよくなった模様。
今回はかなり早くから小道具も使えているので、すっごくやりやすいです!
さて、稽古は・・・
残り一回!?
あと一週間で、今回のサンタともお別れ。
ちょっと、泣けちゃいます。





LINKされた
・ケイコバブログ
・カミガタリ
・のぼりざか。
・とりあえず笑っとこ!
・ユミノスケのおもちゃ箱
・素敵に無敵!
・ちほの365日
・升田でございマスダ。
本日11/28から12/1までの更新記事のどこかに、一文字ずつキーワードが記されています。
見つけ出したキーワードを並べ替え、スペシャルページにて送信!
キーワードが正しければ、引き換え画像が表示されますので、
その画像を受付にてご提示下さい。
その場で観劇に役立つ「ちょっとしたもの」をプレゼント


さて、この「ケイコバブログ」でのキーワードは・・・『け』
携帯サイトはこちら!
http://e-setsuna.com/k-tai/
ぜひぜひチャレンジしてくださいね!!
===ケイコバブログ次回予告===
泣いても。
笑っても。
最後の稽古。
最後の通し。
それぞれの想いが、交錯する。
次回、 「瞳、閉じて。」
必見!!
2011年11月27日
それは光と影によって/中神謙一
SANTA×CROSS。
4人のサンタ見習いと4匹のトナカイたちが繰り広げる聖夜のお話。
あらためて、スゴクファンタジーなあらすじだ。
けれど、サンタ見習いたちは配達のノルマを抱え、
安い給料で働いているという。
その、大人風味も今回は出したい。
ピリっとした隠し味、エッセンスが欲しいのだ。
光があれば必ず影うまれるように、
影の向こうある光を探したい。
ドレリハをし、さらに試行錯誤し、
今最終のブラッシュアップをしている。
写真はいっぱいあるけど、
結構ネタバレちゃいそうだからやめとく。
もうすぐ小屋入りだ。
今回の客演さんで、劇団レトルト内閣さんから来てくれた初夏(ういか)さん。
非常にストイックでかつ豪快な女優さん。
それでいて柔軟。
おもしろい。



こんなに難しい顔してゆで卵たべるヒト、
初めて見た。
さあ、ラストスパート―!
============
次回予告
あらゆる可能性を考えながら繰り返した稽古、
その中で到達した新しい場所。
けれど思いがけない試練が立ちふさがる…。
ようやく辿り着いたその場所にまっていた
衝撃の真相とは…!?
次回ケイコバブログ…
「涙。」
4人のサンタ見習いと4匹のトナカイたちが繰り広げる聖夜のお話。
あらためて、スゴクファンタジーなあらすじだ。
けれど、サンタ見習いたちは配達のノルマを抱え、
安い給料で働いているという。
その、大人風味も今回は出したい。
ピリっとした隠し味、エッセンスが欲しいのだ。
光があれば必ず影うまれるように、
影の向こうある光を探したい。
ドレリハをし、さらに試行錯誤し、
今最終のブラッシュアップをしている。
写真はいっぱいあるけど、
結構ネタバレちゃいそうだからやめとく。
もうすぐ小屋入りだ。
今回の客演さんで、劇団レトルト内閣さんから来てくれた初夏(ういか)さん。
非常にストイックでかつ豪快な女優さん。
それでいて柔軟。
おもしろい。
こんなに難しい顔してゆで卵たべるヒト、
初めて見た。
さあ、ラストスパート―!
============
次回予告
あらゆる可能性を考えながら繰り返した稽古、
その中で到達した新しい場所。
けれど思いがけない試練が立ちふさがる…。
ようやく辿り着いたその場所にまっていた
衝撃の真相とは…!?
次回ケイコバブログ…
「涙。」
2011年11月25日
一筋の光/横田鈴
今回の「SANTA×CROSS」は
今までの「SANTA×CROSS」の中で1番
たくさん動き、アクション満載の作品になっている!と、もっぱらのウワサ!
先日は、
そんな動きやアクションについた音楽を
本番と同じタイミングで流し、
その雰囲気や尺に合うように
表現方法やタイミングを少しずつ調整していきました。

動きの多い、
ランサさんとコメットさんのシーン、

私(プリッツ)的に気になる
ノルドーさんとピッドさんのシーンも!

「トナカイシーン」と言われる場面も
何度も繰り返し練習をしました。
最初の方にはぎこちなかったシーンですが
「これか!」と光が見えてからは
なんだか息も合いはじめCMのよう!
本番も近づいてきました。
見えはじめた一筋の光に向かって
全員で追い込んでいきます。
ぽつーん

===ケイコバブログ次回予告===
稽古もあと数回…!
次回、「それは光と影によって」
お楽しみに!
今までの「SANTA×CROSS」の中で1番
たくさん動き、アクション満載の作品になっている!と、もっぱらのウワサ!
先日は、
そんな動きやアクションについた音楽を
本番と同じタイミングで流し、
その雰囲気や尺に合うように
表現方法やタイミングを少しずつ調整していきました。

動きの多い、
ランサさんとコメットさんのシーン、

私(プリッツ)的に気になる
ノルドーさんとピッドさんのシーンも!

「トナカイシーン」と言われる場面も
何度も繰り返し練習をしました。
最初の方にはぎこちなかったシーンですが
「これか!」と光が見えてからは
なんだか息も合いはじめCMのよう!
本番も近づいてきました。
見えはじめた一筋の光に向かって
全員で追い込んでいきます。
ぽつーん

===ケイコバブログ次回予告===
稽古もあと数回…!
次回、「それは光と影によって」
お楽しみに!
2011年11月22日
心、一つに。/坂口ゆい
さて今回、劇中曲として、「王立サンタ専門学校校歌」がございます!
トナカイ2匹が熱唱するこの曲、なんと、CD化
が決定いたしました!!
とはいえこのCDは販売するわけではありません。
公演当日DVDをご予約いただくと、特典として付いてくるのです!!
そしてそのCDバージョンは、トナカイの2人だけでなく、出演者全員で歌います!
というわけで、前回の稽古では最初に歌のレッスンが

ずっと練習してきた2人以外は、ほとんど初めての練習。
楽曲担当の川村謙二さん指導の下、心を込めて歌います。
歌はいいいですねぇ、歌は。
みんなでひとつの歌を歌うと、心がひとつになっていくような気がします!!

劇中にも登場、「王立サンタ専門学校校歌」、乞うご期待。
この日は衣裳の一部と小道具を使っての通し稽古。
写真、たくさんあるんですが・・・どうにもネタバレです。
うーむ。
写真載せたいけど載せられないなぁー・・・ジレンマ!!
座長、どうしましょう!!
小道具は、あればあるほど処理が大変になってきます。
ここだけの話、小道具をあんまり使わない役だとラッキーと思ってしまう・・・(笑)
今回の私はと言うと!

乞う、ご期待。
===ケイコバブログ次回予告===
ファンタジーのはずなのに、いや、ファンタジーであるからこそ、酷使される肉体。
声で、身体で、心で創り上げていく舞台。
しかし、突如としてそこに現れる越えられない壁。
もがき苦しむ役者たちが目にしたものとは・・・!?
次回、「一筋の光」
かみんぐすーーーん。
トナカイ2匹が熱唱するこの曲、なんと、CD化


とはいえこのCDは販売するわけではありません。
公演当日DVDをご予約いただくと、特典として付いてくるのです!!
そしてそのCDバージョンは、トナカイの2人だけでなく、出演者全員で歌います!
というわけで、前回の稽古では最初に歌のレッスンが

ずっと練習してきた2人以外は、ほとんど初めての練習。
楽曲担当の川村謙二さん指導の下、心を込めて歌います。
歌はいいいですねぇ、歌は。
みんなでひとつの歌を歌うと、心がひとつになっていくような気がします!!
劇中にも登場、「王立サンタ専門学校校歌」、乞うご期待。
この日は衣裳の一部と小道具を使っての通し稽古。
写真、たくさんあるんですが・・・どうにもネタバレです。
うーむ。
写真載せたいけど載せられないなぁー・・・ジレンマ!!
座長、どうしましょう!!
小道具は、あればあるほど処理が大変になってきます。
ここだけの話、小道具をあんまり使わない役だとラッキーと思ってしまう・・・(笑)
今回の私はと言うと!

乞う、ご期待。
===ケイコバブログ次回予告===
ファンタジーのはずなのに、いや、ファンタジーであるからこそ、酷使される肉体。
声で、身体で、心で創り上げていく舞台。
しかし、突如としてそこに現れる越えられない壁。
もがき苦しむ役者たちが目にしたものとは・・・!?
次回、「一筋の光」
かみんぐすーーーん。
2011年11月21日
その先にあるもの/中神謙一
土曜日のこと。
昼間、StageLABO.の稽古を行い、夜はSANTA×CROSSの稽古へ向かう。
StageLABO.では中々コドモたちが動けなくて演出に苦労しているんだけれど、SANTA×CROSSではみんなが動きまくってる。
いや、動きすぎているかもしれない。
例えばここから―

こう。

うん、この後はすぐ切り替えよう。
うるさくなりすぎないように!ってね。
うん、ちょっと止まろう。
ぴたりと。

いや、ぴたりと止まってるけど、でもそんなシーンないから。
やんなくていいから。
顔切れてるしっ!

楽しいケイコバです。
* * *
さて。
こんな風に、この日は前日の稽古に続き、
各シーンを区切りながら練習していく。
感情などの流れはもちろん、
きっかけや立ち位置など、細かな微調整が必要になるシーンが多い後半、
盛り上げて、落として、また盛り上げて、また落として、
そして最後にどどんと盛り上がる。
今回はそんな物語。
evergreenとはまた違う大変さがある。
登場人物たちはサンタ見習いと、そのパートナーであるトナカイたち。
つまり、どちらもいわゆる「人間」というキャラクターじゃなく、
むしろファンタジーの世界の住人なわけですよ。
人間と同じようにしてたら、人間にしか見えないもんな。
そう、
アニメのような。
漫画のような。
おとぎ話のような。
そんな動き。
そんな芝居。
でも、ヒトの心に響く演技。
例えば簡単なお涙頂戴ならやりやすい。
でも、そうはしたくない。
奇麗事をならべるなら簡単だ。
でも、現実はそうじゃない。
涙と笑いとキレイと汚いと理想と現実とが入り混じったこの世界で、
それでもその先にある、ちょっぴりの希望というか、
救いというか、そんなものを届けたい。
いよいよ、仕上げに入っていきます!
=次回予告=======
劇中曲が流れ、その旋律が観る者、そして演じる者たちの心も一つに収束していく通し稽古を経て、役者たちそれぞれの胸に飛来する手ごたえ。しかしそこで課せられた一つのオーダー。
限られた時間の中で、発表された新たな試練とは!?
次回ケイコバブログ「心、一つに。」
こう、ご期待!
昼間、StageLABO.の稽古を行い、夜はSANTA×CROSSの稽古へ向かう。
StageLABO.では中々コドモたちが動けなくて演出に苦労しているんだけれど、SANTA×CROSSではみんなが動きまくってる。
いや、動きすぎているかもしれない。
例えばここから―
こう。
うん、この後はすぐ切り替えよう。
うるさくなりすぎないように!ってね。
うん、ちょっと止まろう。
ぴたりと。
いや、ぴたりと止まってるけど、でもそんなシーンないから。
やんなくていいから。
顔切れてるしっ!
楽しいケイコバです。
* * *
さて。
こんな風に、この日は前日の稽古に続き、
各シーンを区切りながら練習していく。
感情などの流れはもちろん、
きっかけや立ち位置など、細かな微調整が必要になるシーンが多い後半、
盛り上げて、落として、また盛り上げて、また落として、
そして最後にどどんと盛り上がる。
今回はそんな物語。
evergreenとはまた違う大変さがある。
登場人物たちはサンタ見習いと、そのパートナーであるトナカイたち。
つまり、どちらもいわゆる「人間」というキャラクターじゃなく、
むしろファンタジーの世界の住人なわけですよ。
人間と同じようにしてたら、人間にしか見えないもんな。
そう、
アニメのような。
漫画のような。
おとぎ話のような。
そんな動き。
そんな芝居。
でも、ヒトの心に響く演技。
例えば簡単なお涙頂戴ならやりやすい。
でも、そうはしたくない。
奇麗事をならべるなら簡単だ。
でも、現実はそうじゃない。
涙と笑いとキレイと汚いと理想と現実とが入り混じったこの世界で、
それでもその先にある、ちょっぴりの希望というか、
救いというか、そんなものを届けたい。
いよいよ、仕上げに入っていきます!
=次回予告=======
劇中曲が流れ、その旋律が観る者、そして演じる者たちの心も一つに収束していく通し稽古を経て、役者たちそれぞれの胸に飛来する手ごたえ。しかしそこで課せられた一つのオーダー。
限られた時間の中で、発表された新たな試練とは!?
次回ケイコバブログ「心、一つに。」
こう、ご期待!
2011年11月19日
進化する舞台/横田鈴
前回の通し後、まとめられたダメがそれぞれ役者に出されました。
こんなシーンや、

こんなシーンも、

通しをしたことによって繋がった所や
噛み合わなかった箇所に、
新たな試みを入れてみたり、
微調整を加えてみたり、
本番に向けてどんどん進化させていきます!
さて、そんな今回の稽古は木下さんが登場されているシーンも集中的に返しました。
ピッド役の木下さん!


全てを知っている者の優しい微笑み。
頼れる大先輩トナカイです。
そんな木下さんの…休憩タイムの写真が!
これだ!
ペリッ

ペリッ

パクッ

老トナカイなので
アクションシーンはありませんが、
他の出演者同様ガッツリ動くので
エネルギー補給は必須なのです。
==ケイコバブログ次回予告===
さて、試行錯誤を繰り返し、さらなる高みへ目指す!
次回「その先にあるもの」
お楽しみに!
こんなシーンや、
こんなシーンも、
通しをしたことによって繋がった所や
噛み合わなかった箇所に、
新たな試みを入れてみたり、
微調整を加えてみたり、
本番に向けてどんどん進化させていきます!
さて、そんな今回の稽古は木下さんが登場されているシーンも集中的に返しました。
ピッド役の木下さん!
全てを知っている者の優しい微笑み。
頼れる大先輩トナカイです。
そんな木下さんの…休憩タイムの写真が!
これだ!
ペリッ
ペリッ
パクッ
老トナカイなので
アクションシーンはありませんが、
他の出演者同様ガッツリ動くので
エネルギー補給は必須なのです。
==ケイコバブログ次回予告===
さて、試行錯誤を繰り返し、さらなる高みへ目指す!
次回「その先にあるもの」
お楽しみに!
2011年11月18日
歌い踊るトナカイ/坂口ゆい
今回の「SANTA×CROSS」、今まで以上に役者さんの能力に合わせた演出になっております。
そんなわけで、今回、ちょっとしたミュージカルシーンが登場!
歌い踊るのはこの方!
コメット役の堀江さん!

歌っていますよ〜。
この日は楽曲担当の川村さんが、ミュージカルシーンの曲を持ってきてくださいました。

楽譜です!

ミュージカルシーンの相手役、田代君と歌唱指導を受けています。
難しそーう!
実際動きを付けてみて・・・

私、この写真すごく好きなんですが・・・
かっこいいです!!

堀江さんは、劇団SE・TSU・NAに出演していただくのはもう5回目。
以前はサンタ見習いも経験されてます!
綺麗なお姉さんって感じの外見とは裏腹に、かなりおちゃめな方です(笑)
枚方こどもミュージカルでは振付とダンス指導をされているし、ご自身もミュージカルをやっているし、アクションもバリバリのバリ!
・・・憧れちゃいます。
かなりパワフルで愛情深いコメットです、お楽しみに☆
おまけ。

なんでこんなポーズで台本読んでるのか謎な私。
この日の稽古は、衣装の一部と小道具を使っての本格通し。
流れも見えた、が課題もたくさん見えた!
次回の稽古では、この日のダメだし、課題を一つずつ消化していきます!
==ケイコバブログ次回予告===
前回の通しを経て、それぞれが感じ、掴んだものとは・・・
演出のダメ出しが牙をむく!?
次回、「進化する舞台」!
そんなわけで、今回、ちょっとしたミュージカルシーンが登場!
歌い踊るのはこの方!
コメット役の堀江さん!
歌っていますよ〜。
この日は楽曲担当の川村さんが、ミュージカルシーンの曲を持ってきてくださいました。
楽譜です!
ミュージカルシーンの相手役、田代君と歌唱指導を受けています。
難しそーう!
実際動きを付けてみて・・・
私、この写真すごく好きなんですが・・・
かっこいいです!!
堀江さんは、劇団SE・TSU・NAに出演していただくのはもう5回目。
以前はサンタ見習いも経験されてます!
綺麗なお姉さんって感じの外見とは裏腹に、かなりおちゃめな方です(笑)
枚方こどもミュージカルでは振付とダンス指導をされているし、ご自身もミュージカルをやっているし、アクションもバリバリのバリ!
・・・憧れちゃいます。
かなりパワフルで愛情深いコメットです、お楽しみに☆
おまけ。
なんでこんなポーズで台本読んでるのか謎な私。
この日の稽古は、衣装の一部と小道具を使っての本格通し。
流れも見えた、が課題もたくさん見えた!
次回の稽古では、この日のダメだし、課題を一つずつ消化していきます!
==ケイコバブログ次回予告===
前回の通しを経て、それぞれが感じ、掴んだものとは・・・
演出のダメ出しが牙をむく!?
次回、「進化する舞台」!
2011年11月16日
ぐっとくる/中神謙一
続き。
基本人間嫌いの一人大好き人間のボクですが、舞台は一人では作れません。
例え一人芝居であっても、スタッフがいて、何よりそれを見てくれる「観客」という存在。
観てくれる、伝えたいと思う相手がいて、初めてなりたつもの。
だから、公演中、そのメンバーと良くお酒飲んだり、無駄話をしたりします。
さてさて。
前に劇団員横田鈴が、エスペリオ役の大西さんを紹介し、
ボクが少し前にランサ役の田代君を紹介。
客演紹介みたいな感じになったので、
今回はノルドー役の升田くんを紹介したい、と思います。
升田くんは、以前舞台でその芝居を拝見したことがあり、記憶に残っていた役者さん。それが別の関係で観にいった舞台に出演されていて、「あ、こういうテイストの芝居もするんだ!」と思って、すぐに人づてでアポを取り、出演をお願いした。だから個人的な親交はまったくなかった。
この彼が、実に緩急自在なお芝居を作ってくれるのです。
今回ボクがイメージする「ノルドー」というサンタ見習いは、シェイクスピアでいうハムレットのような、弱さと大胆さ、矛盾を抱えた男で、でも、サンタ見習いというファンタジーの存在で…と、どこまで生身になるか、その匙加減が難しい。
今までも色んなヒトが演じてくれたこの役。
その都度アレンジする台本のコンセプトにあわせて(他のキャスティングももちろんそうだが)このヒト!と思う役者さんにお願いしていますが、今回の「大人なノルドー」に、彼はぴったりだ。

非常にいい感じの俳優さんです。とりあえず、こんな写真しかなかったが。
※作業場に衣裳フィッティングに来てくれたときの升田くん。
差し入れの回転焼きと共に。
その彼の見せ場。
いや、魅せばと言ってもいいシーンがある。
そこがぐっとくる。
いじけててなさけなくて、でも、だからこそ痛みを感じる。
そんな場面になってる。
皆さん、ご期待くださいね。
==ケイコバブログ次回予告===
そして迎えた通し稽古の日…!
小道具、衣裳なども使用したりしなかったりしながら、
物語はクライマックスへと向かいます。
その時、歌いおどるコメット役堀江さんは何を思うのか…!?
次回、「歌いおどるトナカイ」!
基本人間嫌いの一人大好き人間のボクですが、舞台は一人では作れません。
例え一人芝居であっても、スタッフがいて、何よりそれを見てくれる「観客」という存在。
観てくれる、伝えたいと思う相手がいて、初めてなりたつもの。
だから、公演中、そのメンバーと良くお酒飲んだり、無駄話をしたりします。
さてさて。
前に劇団員横田鈴が、エスペリオ役の大西さんを紹介し、
ボクが少し前にランサ役の田代君を紹介。
客演紹介みたいな感じになったので、
今回はノルドー役の升田くんを紹介したい、と思います。
升田くんは、以前舞台でその芝居を拝見したことがあり、記憶に残っていた役者さん。それが別の関係で観にいった舞台に出演されていて、「あ、こういうテイストの芝居もするんだ!」と思って、すぐに人づてでアポを取り、出演をお願いした。だから個人的な親交はまったくなかった。
この彼が、実に緩急自在なお芝居を作ってくれるのです。
今回ボクがイメージする「ノルドー」というサンタ見習いは、シェイクスピアでいうハムレットのような、弱さと大胆さ、矛盾を抱えた男で、でも、サンタ見習いというファンタジーの存在で…と、どこまで生身になるか、その匙加減が難しい。
今までも色んなヒトが演じてくれたこの役。
その都度アレンジする台本のコンセプトにあわせて(他のキャスティングももちろんそうだが)このヒト!と思う役者さんにお願いしていますが、今回の「大人なノルドー」に、彼はぴったりだ。
非常にいい感じの俳優さんです。とりあえず、こんな写真しかなかったが。
※作業場に衣裳フィッティングに来てくれたときの升田くん。
差し入れの回転焼きと共に。
その彼の見せ場。
いや、魅せばと言ってもいいシーンがある。
そこがぐっとくる。
いじけててなさけなくて、でも、だからこそ痛みを感じる。
そんな場面になってる。
皆さん、ご期待くださいね。
==ケイコバブログ次回予告===
そして迎えた通し稽古の日…!
小道具、衣裳なども使用したりしなかったりしながら、
物語はクライマックスへと向かいます。
その時、歌いおどるコメット役堀江さんは何を思うのか…!?
次回、「歌いおどるトナカイ」!
2011年11月12日
動く!/中神謙一
今年のSxCは動く!
よりファンタジーに!そしてその分だけグッとくる!
そんな舞台になります。
なんて言っても出てくるのはサンタ見習いとトナカイという、
おとぎ話的要素満載。
普通の身のこなしじゃおかしいでしょ!と、いうわけで、
稽古へ向けてのアップの時間、各自黙々とストレッチなどをこなしていくのです。





ん?

間違えました。
これはストレッチでなく、升田くんが合気道のセンセイから伝授された、
身体を一番楽な姿勢にしてあげる術らしい。
ただし、升田くんに心を開いていないと効き目が薄い、という…。
とにかく、身体が資本。
演劇って、かなり気力体力を使うんですよ。
こんなのとかね。

神経質なくらい、タイミングを揃えて精度をあげていく。
何度も繰り返して。
この後はぐっとくるハードなシーンを練習してた。
(続く)
よりファンタジーに!そしてその分だけグッとくる!
そんな舞台になります。
なんて言っても出てくるのはサンタ見習いとトナカイという、
おとぎ話的要素満載。
普通の身のこなしじゃおかしいでしょ!と、いうわけで、
稽古へ向けてのアップの時間、各自黙々とストレッチなどをこなしていくのです。
ん?
間違えました。
これはストレッチでなく、升田くんが合気道のセンセイから伝授された、
身体を一番楽な姿勢にしてあげる術らしい。
ただし、升田くんに心を開いていないと効き目が薄い、という…。
とにかく、身体が資本。
演劇って、かなり気力体力を使うんですよ。
こんなのとかね。
神経質なくらい、タイミングを揃えて精度をあげていく。
何度も繰り返して。
この後はぐっとくるハードなシーンを練習してた。
(続く)
2011年11月08日
楽しい雰囲気/横田鈴
SANTA×CROSS2011!
楽しい感じに出来あがってきています!
稽古の合間でもその雰囲気が続いていて…

パワーストーンについてキャッキャする3人。

これは升田さん発の共通点ゲームで盛り上がっているところ。
もっともっと仲良くなってその雰囲気が作品にも
にじみ出てくる形で現れたらいいなーなんて思っています*
そんな稽古、
昨日はトナカイ4匹が実際の衣装の頭をつけて
ドタバタシーンを返しました。
その時の写真がこちら。

・・・・!
この写真、なんか好きです。笑
この目の前にドドンと写っているのは
コメット(堀江さん)。
うしろにこっそり
ブレヴァ(坂口さん)とピッド(木下さん)もいますね。
そうだ!このトナカイの頭。
4匹それぞれとも違う顔をしているんですよ!

誰がどれでしょう☆
鼻の色に注目です。
本番でチェックしてみてくださいね◎
楽しい感じに出来あがってきています!
稽古の合間でもその雰囲気が続いていて…
パワーストーンについてキャッキャする3人。
これは升田さん発の共通点ゲームで盛り上がっているところ。
もっともっと仲良くなってその雰囲気が作品にも
にじみ出てくる形で現れたらいいなーなんて思っています*
そんな稽古、
昨日はトナカイ4匹が実際の衣装の頭をつけて
ドタバタシーンを返しました。
その時の写真がこちら。
・・・・!
この写真、なんか好きです。笑
この目の前にドドンと写っているのは
コメット(堀江さん)。
うしろにこっそり
ブレヴァ(坂口さん)とピッド(木下さん)もいますね。
そうだ!このトナカイの頭。
4匹それぞれとも違う顔をしているんですよ!
誰がどれでしょう☆
鼻の色に注目です。
本番でチェックしてみてくださいね◎
2011年11月07日
巨大ポスター出現。/坂口ゆい
実は先日、台本の修正が入りました。
ものすごーく変わったというよりは、色んなとこが少しずつ変わっているという、役者が一番混乱する感じの、座長恒例の台本差し替えです(笑)
小道具がたくさんあるので、さっさと台本覚えて離してしまわなければ!!
昨日の稽古、まずはフィッティングをしました。
やはりトナカイ、暑いと評判。
本番は12月ですが、舞台の上はものすごーく暑いです。
私は今回涼しめの衣裳ですが☆それでも汗かくんだろうな・・・
そんなドタバタな舞台です、相変わらず。
さて、「SANTA×CROSS」のポスターができました!
今回はチラシとは違うデザインです☆

ばーーーん。
ブレヴァです。
私です。
かっこいいポスターです!!
色んなサイズが色んなところに貼られる予定。
まずはここ、「高津177」さん。
2階ロビーから1階に下りる階段に、特大サイズを貼って頂きました☆
こちらでご観劇の際は、ぜひぜひチェックして下さい!!
ものすごーく変わったというよりは、色んなとこが少しずつ変わっているという、役者が一番混乱する感じの、座長恒例の台本差し替えです(笑)
小道具がたくさんあるので、さっさと台本覚えて離してしまわなければ!!
昨日の稽古、まずはフィッティングをしました。
やはりトナカイ、暑いと評判。
本番は12月ですが、舞台の上はものすごーく暑いです。
私は今回涼しめの衣裳ですが☆それでも汗かくんだろうな・・・
そんなドタバタな舞台です、相変わらず。
さて、「SANTA×CROSS」のポスターができました!
今回はチラシとは違うデザインです☆

ばーーーん。
ブレヴァです。
私です。
かっこいいポスターです!!
色んなサイズが色んなところに貼られる予定。
まずはここ、「高津177」さん。
2階ロビーから1階に下りる階段に、特大サイズを貼って頂きました☆
こちらでご観劇の際は、ぜひぜひチェックして下さい!!
2011年11月06日
11/5のケイコバ/中神謙一
SANTA×CROSS稽古風景。
StageLABO.03出演者の弟から修学旅行のおみやげを
いただきました。
ありがとう。

疲れたところに甘いものを補充しながら、
稽古にかかる。
しかし、なんちゅーか、物凄くケイコバが暑い。
湿度が高い。
その理由の一つが、運動量にある。
特にこの二人。
コメット役の堀江さんとランサ役の田代くん。

トナカイ役の二人はかーなーり動く。
今回のアクション担当なのだ。
考え、動いてみて、また考えて…。
どんどんスピード感のあるシーンが出来ていく。
目を見張る場面になるよ。
ところでこのランサ役の田代くん。
身体能力《高》の爽やか好青年なのだけど、
前々からミウラハルマくんに似ていると思っていた。
どうだろう?
思ったほど似てないかな…どちらにしろ、イケメンだ。

特設サイトでインタビューも公開中。
http://e-setsuna.com/sc2011/special01.html
StageLABO.03出演者の弟から修学旅行のおみやげを
いただきました。
ありがとう。
疲れたところに甘いものを補充しながら、
稽古にかかる。
しかし、なんちゅーか、物凄くケイコバが暑い。
湿度が高い。
その理由の一つが、運動量にある。
特にこの二人。
コメット役の堀江さんとランサ役の田代くん。

トナカイ役の二人はかーなーり動く。
今回のアクション担当なのだ。
考え、動いてみて、また考えて…。
どんどんスピード感のあるシーンが出来ていく。
目を見張る場面になるよ。
ところでこのランサ役の田代くん。
身体能力《高》の爽やか好青年なのだけど、
前々からミウラハルマくんに似ていると思っていた。
どうだろう?
思ったほど似てないかな…どちらにしろ、イケメンだ。

特設サイトでインタビューも公開中。
http://e-setsuna.com/sc2011/special01.html
2011年11月04日
水曜日の稽古/横田鈴
水曜日の稽古の様子をレポートいたします。
どうも、横田です。
前回の荒通しで全体の流れをつかんだので、
これからは細かい演出や各役者の中での微調整なんかも入れていきます。
エスペリオ役の大西さん。

ここは私は出番待ちのシーンということもあって、
今回、写真撮りまくりました*
演出中。

大西さん越しの座長。

優しい表情。
エスペリオって本当に純粋な子。
そして!

無邪気!

ベシッ!
もちろん他の方も写真に収めました。
稽古場の隅でイメージするコメット役の堀江さん。

実際の場所に立ってイメージするノルドー役の升田さん。

鏡の前に立ってイメージするランサ役の田代さん。

イメージしたり、頭の中で妄想稽古をするのは大事なことだと教わりました。
どうも、横田です。
前回の荒通しで全体の流れをつかんだので、
これからは細かい演出や各役者の中での微調整なんかも入れていきます。
エスペリオ役の大西さん。
ここは私は出番待ちのシーンということもあって、
今回、写真撮りまくりました*
演出中。
大西さん越しの座長。
優しい表情。
エスペリオって本当に純粋な子。
そして!
無邪気!
ベシッ!
もちろん他の方も写真に収めました。
稽古場の隅でイメージするコメット役の堀江さん。
実際の場所に立ってイメージするノルドー役の升田さん。
鏡の前に立ってイメージするランサ役の田代さん。
イメージしたり、頭の中で妄想稽古をするのは大事なことだと教わりました。
2011年11月02日
荒通し!/坂口ゆい
遅くなってしまいましたが、土曜日と日曜日の稽古の様子です。
日曜日が荒通し・・・(とにかく一回最初から最後までやってみよう!て感じの通し)だったので、土曜日はその為の稽古といっても過言ではありませんでした。
休憩時間もみんな必死で台本を覚えます。

ものすごーくカラフルシマシマな升田さん。

セリフ量がめちゃ多い(気がする)初夏さん。

別の本番を終えたばかりなのに、誰よりセリフを覚えるのが早かった!大西さん。
え・・・私ですか?
・・・必死で覚え中です!!!

とあるシーン。
サンタの動きよりも、前にいるトナカイが何をしてるのかが気になる1枚です。
そして日曜日。
夜の荒通しに向けてお昼から稽古。
小道具の大半を使ってみました。
現段階で小道具があるのは再演の強みです!
もちろんそのまま使うのではなく、ここから手を加えていきますけど☆


とあるシーン。
これ・・・ほんとにSANTA×CROSS??って思うこと請け合いです。
至近距離で見てるとドキドキします。

出番待ちの皆さん。
これ、私が1人で舞台上にいるシーンですね。
初めての荒通し、問題点もいっぱいでしたが、全体像が見えてきたなーって感じでした。
今年は、過去に上演した時と同じキャラクターでも、個性的な役者さんたちのおかげで全然違う雰囲気です!
何年も前から観て頂いてるお客様がどんな感想を持つのか、楽しみです。
もちろん、初めて観て頂けるお客様がどんなところを面白いと思って下さるのかも楽しみ。
個性的な皆さんに負けないように、私も気合を入れて挑みます!!
日曜日が荒通し・・・(とにかく一回最初から最後までやってみよう!て感じの通し)だったので、土曜日はその為の稽古といっても過言ではありませんでした。
休憩時間もみんな必死で台本を覚えます。

ものすごーくカラフルシマシマな升田さん。

セリフ量がめちゃ多い(気がする)初夏さん。

別の本番を終えたばかりなのに、誰よりセリフを覚えるのが早かった!大西さん。
え・・・私ですか?
・・・必死で覚え中です!!!
とあるシーン。
サンタの動きよりも、前にいるトナカイが何をしてるのかが気になる1枚です。
そして日曜日。
夜の荒通しに向けてお昼から稽古。
小道具の大半を使ってみました。
現段階で小道具があるのは再演の強みです!
もちろんそのまま使うのではなく、ここから手を加えていきますけど☆


とあるシーン。
これ・・・ほんとにSANTA×CROSS??って思うこと請け合いです。
至近距離で見てるとドキドキします。

出番待ちの皆さん。
これ、私が1人で舞台上にいるシーンですね。
初めての荒通し、問題点もいっぱいでしたが、全体像が見えてきたなーって感じでした。
今年は、過去に上演した時と同じキャラクターでも、個性的な役者さんたちのおかげで全然違う雰囲気です!
何年も前から観て頂いてるお客様がどんな感想を持つのか、楽しみです。
もちろん、初めて観て頂けるお客様がどんなところを面白いと思って下さるのかも楽しみ。
個性的な皆さんに負けないように、私も気合を入れて挑みます!!
2011年10月30日
ラストまで。/中神謙一
動きつきました。

台本持ちながらも。

もちろん細かい部分や作っていくところはまだまだあるんですが、
【sideA】の舞台は流れや勢いってのが大切なんで、
そこんところを重視して、早く役者さんに体感してほしい、と思ってる。
その流れの「リズム」を今度はお客さまに伝える為の調整をしていくのだ。
てか、実際屋根の舞台に小道具テンコモリなんで、
早く慣れてもらわないと大変なんですよ。
屋根の傾斜や高低差は、地味ーに足腰にくるしね。(笑)
さてさて。
本日は超多忙なスケジュールの合間を縫って、舞台美術担当の青野さん(通称:主任)が
稽古場に来てくれた。
美術のハナシをしながら、あれやこれや。
今回のテーマは「ボロポップ」でいくか…!と盛り上がる。
稽古後は飲みに。
打ち合わせてるような打ち合わせてないような雰囲気の中、
そこでまたアイデアが湧いたりするからおもしろい。

帰り道。
初夏さん・坂口・主任。
ノリノリでしょ。
台本持ちながらも。
もちろん細かい部分や作っていくところはまだまだあるんですが、
【sideA】の舞台は流れや勢いってのが大切なんで、
そこんところを重視して、早く役者さんに体感してほしい、と思ってる。
その流れの「リズム」を今度はお客さまに伝える為の調整をしていくのだ。
てか、実際屋根の舞台に小道具テンコモリなんで、
早く慣れてもらわないと大変なんですよ。
屋根の傾斜や高低差は、地味ーに足腰にくるしね。(笑)
さてさて。
本日は超多忙なスケジュールの合間を縫って、舞台美術担当の青野さん(通称:主任)が
稽古場に来てくれた。
美術のハナシをしながら、あれやこれや。
今回のテーマは「ボロポップ」でいくか…!と盛り上がる。
稽古後は飲みに。
打ち合わせてるような打ち合わせてないような雰囲気の中、
そこでまたアイデアが湧いたりするからおもしろい。
帰り道。
初夏さん・坂口・主任。
ノリノリでしょ。
2011年10月25日
悪戦苦闘しています
…必死な顔。笑
先日の稽古でのヒトコマ。
ランサ役 田代さんと
プリッツ役 私です。
この日初めてつくシーンでした。
このシーンの見せ場でもある、
ある事が苦手な田代さんと私。
ですが!
悪戦苦闘しながらも後半は、なんとか形が見えてきました!
ここで大切なのは上手い下手より、ちゃんと伝わるようにすること。とアドバイスもいただきました。
それを胸に今日も稽古に向かいます*