2011年09月03日

いつか花咲くあの樹の下で/中神謙一

枚方こどもミュージカルが終了して、明日で一週間。
もう?だったりまだ、だったり。
はっきり言って本番直前の数日がミュージカルにかかりっきりになっていたので、翌日からが大変だったけど、それも何とか回復してきた。(ヒマってわけじゃないけど)

なのでちょいとケイコバブログを更新して、
今年のミュージカルに区切りをつけようと思う。

当日は怒涛のようで、朝一小屋入りすると、まずメイク、準備。
ゲネプロ。本番1回目。本番2回目。解団式、となる。
3ステやるんですよ、タフだよね。

コドモって、本当に(色んな意味で)怖い。
本番の度胸や集中力がすごい、と思うこともあるし、なんで本番に限ってそんなミスするよ?って思うこともある。
本番中に舞台袖で、「センセイ、次、なんのシーン?」って聞いてくるコドモもいるらしい。マジか!?って思う。ボクはもう、本当にコドモ嫌いを公私ともに宣言してるくらいなので、彼ら彼女らの、大勢の中に紛れるとすぐに手を抜く、そういう甘ったれたところとか大嫌いである。

それでも、笑顔とか、生命力というのか、その体から放たれている何かは素敵だな、と思うことがある。

それはボクたちが成長するにしたがって、忘れたり、変わったり、衰えたり、あるいは毎日の暮らしの中で徐々に磨耗していくモノで、コドモという限れられた時間、時代に許されたエゴであり――コドモ自身は気づいていないかもしれないけど、それは『特権』なのだ。
だから、それを無駄にしないでほしいなぁ、と思う。

本番の舞台は決して100点じゃなかった。ミスもあったし、最後までうまく出来なかったところもあった。だから、その遣り残した部分を、出し切れなかった全力を彼ら彼女らが、それぞれの日常で頑張ってくれればいいのだけれど。

いつも歌詞は好き勝手書いちゃうんだけど、
テーマソングの「約束」は割と気に入ってる。(長いけど)
「トモダチの歌」とか「シーズン」なんかも、ぜひ「みんなの歌」とかで使ってほしい―そんなイメージで書きましたが、好評だったようで、一安心。

いつかコドモたちが再会する時、あの歌のように、時間なんて関係なく、
この夏のことを忘れず、そして自分自身に誇れるような生き方をしているといいな。
柄にもなく、そんな事考えたり。

*****************************
次は小学生&中学生対象のStageLABO.をやります。
9/10(土)締め切り。
これもオーディションで出演者を選びます。

そんなStageLABO.とミュージカルのこともちょっぴりお話しするかも。
STN DISC-FES.05『SANTA×CROSS 2009』
興味のある方はぜひご応募ください。
http://e-setsuna.com/disc_fes/

そしてミュージカルの歌についてはカミガタリブログにて。
http://kamigatari.sblo.jp/

2011年08月29日

ありがとうのメロディ/坂口ゆい

今年の子ども達は、なんだかのんびりしたおとなしい子が多かったです。
反比例して焦る講師陣、怒ってばっかりだったなぁ。

本番当日は、緊張なのか高揚なのか、フワフワしていた子ども達。
私達は不安でいっぱいでした。
他の講師の皆さんに、「泣きそう」だの「吐きそう」だの弱音ばっかり吐いて・・・
情けないけど、今年は講師同士の繋がりのありがたさも、すごく感じました。

1ステージ目、2ステージ目。
どちらもいいとこ悪いとこ、ありました。
でも、子ども達、楽しそうだった。
今までで一番いい笑顔でした。

練習中、講師はいつも「笑顔!」と怒鳴ってました。
なんかおかしいと思いながら・・・
怒鳴って笑顔にさせるってどうなの?っていう。
でも、本番は自然に出た笑顔でいっぱいで、キラキラしてました。
子ども達の本番の強さには、いつも驚かされます。

出演者が「楽しかった!」と言えるなら、お客さんが「よかった!」と拍手をくれるなら、このミュージカルは成功ですね。
エンディングの桜吹雪、お客さんの歓声、子ども達の笑顔。
素晴らしかったです。

今年は平安時代にタイムスリップするお話、ということで・・・着物を着るメンバー多数。
保護者の皆様のご協力が、本当に本当にありがたかったです。
作業部屋にちょこちょこ顔は出していたものの、全然お手伝いできず・・・
もっとお話もしたかった。
子ども達の家での様子とか、聞けると嬉しいんです。

舞台に立つ子ども達を支える、たくさんの、たくさんの人。
今はまだピンとこなくても、そのありがたさに気が付いた時、今度は自分が誰かを支えようって思ってくれるといいな。

今年の出演者、75人。
色んなことを学んだと思います。
そして私も75人から、色んなことを学びました。

今はもう、ただ、ありがとう。

無事終了/坂口ゆい

枚方こどもミュージカル2011「いつか花咲くあの樹の下で」公演、無事に終了致しました。
ご来場頂いた皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました!!

最後の週、全然稽古場ブログが書けず・・・載せられなかった写真を載せたいと思います。

1108298.jpg 1108297.jpg
全員での発声練習。
「キャストです」「ダンサーです」「シンガーです」の声が響きます。
「こんにちはー」バージョンもあり、一回混ざりましたが、楽しかった(笑)

1108296.jpg
お昼休み、歌のソロの練習。
お昼休みに、練習や相談がしたいと「先生・・・」って訪ねてくる子ども達。
嬉しくなります。

1108299.jpg
本番が近くなると、お昼休みにパートごとにミーティングをする姿をよく見かけます。
今年は全体ミーティングも行われていました。
リーダー、サブリーダーが本当にがんばってくれた!!

11082910.jpg
一番大変だったシーン。
お芝居も、場面を作ったダンサーさんも、大変でした。
本番、すごくいいシーンになってました。

11082911.jpg
雅!!
和服って、着るのが難しいけどすごく綺麗です。

1108293.jpg 1108294.jpg
1108295.jpg
巨大イノシシ大暴れ。
中に入ってくれたのはダンサーの精鋭2人。
http://stn-diary.sblo.jp/article/47544789.html
2人でものすごーく練習してくれて、リアルな動きで、一番お客さんの反応のいいシーンを作ってくれました。
あ、この写真では、別の人です。
あの方ですよ。

1108291.jpg 1108292.jpg
座長がしぼり染めした、私と横田さんが座長の家のベランダにどうにか干した、講師みんなで広げてスプレーした、62枚の青いTシャツ。
青空をイメージしてます。

11082912.jpg
メイク中のキャストの男の子達。
メイクとかもちろん普段はしないから、なんとも言えない顔をしてぎゅっと目をつぶる子ども達、可愛いです(笑)

基本的にずーっとバタバタしていて、これくらいの写真しか撮れてませんっ。
無念。
そして長くなりすぎたので、一旦ここで締めます。
本番のことやなんかのあれこれは、また次の記事に。

2011年08月27日

今からリハーサル/横田鈴

各パート別で練習を終え、
今から本番と同じセットでリハーサルです。

image/2011-08-27T14:14:51-1.jpg

上手くいきますように!

小屋入りです/横田鈴

本日、小屋入りです。
本番に向けて気合いを入れ直し。

今朝も朝から出演者のみんなで自主練習をしていました!

image/2011-08-27T09:56:19-1.jpg

いつか花咲くあの樹の下で。

明日、本番です。

2011年08月25日

もけもけパンツ/横田鈴

衣装がどんどん出来て(保護者の皆さんありがとうございます!)、試着を順に進めていってます。

image/2011-08-25T12:43:15-1.jpg

今日はダンサーの二人!
お揃いのもっけもけのパンツが、部屋着みたいに見えて、講師みんなで「可愛い」と絶賛。

これはどのシーンの衣装なのか!
本番ぜひぜひチェックしに来て下さい。
いまキャストも猛練習中のシーンです!

8/24、稽古⇒ユースト!/なかがみ

本番までの1週間、休みなし。
ノンストップで稽古は続く。
8/24は全体での歌、ダンスの確認稽古。
何と言っても75人も出演する舞台です。
キレイなフォーメーションをキープするだけでも大変。

その練習場所とは違うフロアで、保護者の方たちもノンストップ作業。
nuiko-s.jpg

舞台にたつ75人を、その裏で100人以上のヒトたちが、
それを支えるべく動き回っていることに、「申し訳ない」ではなく、
「ありがとう」と感謝できるようななって欲しいなぁ、と思う。

出演者のキョウダイやOG・OBも参加して作業してくれてる。
なんといっても舞台が大きいのでね。
nuno1.JPG

稽古後は劇団のユーストリーム「やりすぎっ」配信のため移動。
自分たちの稽古より、コドモたちと接しているとすごく疲れる。
idou.JPG


ないても笑っても、この週末は本番。
折角なので、極力稽古風景をオンタイムでツイートしていこうと思います。

中神謙一 http://twitter.com/stn_nakagami
坂口ゆい http://twitter.com/stn_sakaguchi
横田 鈴  http://twitter.com/stn_yokota

さぁフォロー!

2011年08月23日

8/22の特集/中神謙一

これがダンスアシスタントの辻さんのお弁当。
tsuji1.JPG

これがスーパーお手伝いタカハシくんのお弁当。
takahashi2.jpg
だれかっ!この隙間に緑とか赤とか!


さて。
昨日はね、昼から衣裳合わせをしながらオープニングから確認していきましたよ。
でも最後まで行かなかった…。
いかんせん、集中力が持たない…。
ネコのようです。
動いているモノに反応して、そっちに意識がいっちゃう。
まるでケモノの群れです。

さんざか悩みましたが、自分に発破をかける意味でも、
昨夜からスタートした「芸創チラシテレビ」でミュージカルの宣伝をしてきました。
オススメとして。(カミガタリ参照)

さて、本日は午後からスタッフチェックいれながらの粗通し!

初・衣装合わせ/横田鈴

昨日は衣装の着替えタイミングや色合い、バランスなどを確認する衣装パレードの日でした。

どのパートの何人がどの衣装を着て、ここで着替えて…表を見ながらすべてチェック。
想像していた以上に慌ただしく、ほとんど写真が撮れなかった!

そんな怒涛の衣装パレードが始まる前の静かな集合風景。
P8220492.JPG

そして、その裏で準備に追われる保護者の方とダンス指導のアシスタントの辻さんと私。
スイカ1.JPG
小道具のボールに空気を入れているのですが、毎回「酸欠!」「ペースが落ちてきました」なんて言いながら大人3人くらいで必死で膨らませています。笑

しかし、必死に膨らませたボールは稽古が終わると、移動のためにその日のうちに空気を抜きます。
P8200475.JPG
ああ!ペッタンコに!

こちらの写真は先日お手伝いに来てくれたOG。
空気抜く作業もけっこう時間がかかるので、お手伝い本当に助かります。

さて、明日(8/23)は荒通し!
途切れ途切れだったシーンが初めてつながる。

どうなるのかしら!?
気合い入れて挑みます。

2011年08月22日

花、咲かせましょう/坂口ゆい

先日のブログに書いていた通り、20日は枚方まつりのオープニングセレモニーに出演させて頂きましたよ☆
雨が降ったりやんだり・・・最終的には小雨の中、子ども達はひと足早い「本番」を体験してきたのでした。

1108221.jpg
出番待ち中。
歌唱指導の夛田さん、子ども達に混じっちゃってます(笑)

夛田さんも、ダンス指導の堀江さんも、横田さんも・・・きちんとミュージカルTシャツ着用☆
打ち合わせしてなかったのに、偉い!
っていうか・・・打ち合わせしとけばよかった!
私はTシャツ、ばっちり忘れたのでした(涙)

1108222.jpg
本番で歌う曲を披露して、お客さんにチラシを配りました。
いい笑顔っ♪

その頃ステージでは・・・
1108223.jpg
キャストチームの男の子が、インタビューでカチンコチンに!
分かるよ・・・フリートークって、難しいよね・・・
FESでだいぶ鍛えられた私ですが、気持ちが分かって泣きそうでした(笑)

あ、次回FES、ご予約受付中ですよー
http://e-setsuna.com/disc_fes/yokoku.html

セレモニーの出来としては、むー、もんやりとした感じでした・・・
このもんやりを、後1週間で素敵な舞台にできるかなっ。

でも、「怖さ」とかがちょっと分かったんじゃないかなぁ。
舞台に立つって、怖いです。
もちろんそれ以上に楽しいですけどね。

がんばりどころです。
講師もね!!


おまけ。
1108224.jpg
キャストチーム、低学年の2人。
双子の役です。
低学年は、集中力の持続が第一関門だけれど・・・最近かなりがんばってます!
そして、なんだかシンクロしてきた??

2011年08月21日

どえらいことです。/ナカガミケンイチ

今日、8/21は日曜日。稽古お休み。
が、明日月曜からは休み無しーっ。
28日の本番まで毎日稽古ですよ。
ちなみにボクは29の夜に別件の仕事があるので、29(月)までノンストップなわけですよ。
どえらいことです。

っていうか、
22の夜には一件あり(詳細は22日更新のEVENTをみてね!)
23の夜には撮影の打ち合わせがあり、
24の夜には劇団の―(詳細は22日更新のNEWSもみてね!)があって、おかげさまで充実した残暑を過ごせそうです。

さておき。
昨日のケイコバ風景ですが。
連日沢山の保護者の方たちが衣裳や小道具作業にきてくれてます。
そこには出演者の弟や妹たちも。
作業場の一角はロンパールームのよう。
ふと見ると

ipad.JPG
iPadで遊んでる。
コドモ嫌いですが、話し掛けてちょっと貸してもらいました。
いいなぁ。ていうか、使いこなしてるんだね、君。

さて。
大好評のケイコバブログ、突撃スタッフのお弁当コーナーです。
キングオブキングス。
タカハシくんの、今日の手作り弁当はこちら。
obento2.JPG
いいね!おかず部分のこの余白!
侘び寂びというより、侘しくて寂しいね。
誰か保護者の方!彩りのキレイな物を彼に!

そしてコチラはお手伝いのトリイくん。
お手製サンドイッチ!みんなお弁当男子ですね。
obento4.JPG
……ねぇ、なんでティッシュの箱に入ってんの?
みんなやめてくれ!
泣けてくるわ。

最後はダンス講師・堀江さん。
「今日は女子っぽいんですよ!」と取り出した一式。
obento3.JPG
ここでサンドイッチを作ります!
パンとケチャップやマヨネーズ、具材を持ち込んでシャキ!としたサンドイッチを作ってました。楽しそう。やはり前回のくたくたになってたサラダと肉巻きに懲りたのでしょうか…。
あ、バラしちゃった。

※  ※  ※  ※  ※  ※  

と、楽しい会話はこれくらいで…。

稽古は難航中。
出演者たち、中々集中力がキープできないんだよなー。

月曜―衣裳確認
火曜―通し、やることにする。

仕上がるのをまってらんない。
あたりまえだけど、仕上がらなくても本番日は来るのだ。
次の日曜日、この時間にはもう2ステージとも終わっているんだ。
どえらいことです。


さーて、明日から怒涛の一週間です。
お見逃し泣く、いや、お見逃し無く!

2011年08月20日

タイトスケジュール!/横田鈴

こっそりお昼に更新です!

本日はすでに朝いちばんの稽古を終え、すでに別の稽古部屋に移動している出演者や講師がいたりと、いつも以上にタイトなスケジュールで進んでおります。

ダンス稽古。
P8200454.JPG P8200453.JPG

歌の稽古。
P8200460.JPG P8200464.JPG

午後の後半からは、枚方まつり出演に向けての練習!
本日17:30から、枚方まつりのオープニングセレモニーに出演者(一部)が出演するのです*本番でも歌う曲を披露いたします。

お時間合えばぜひ!お待ちしております!

8/19&20/中神謙一

あ、坂口も更新してるな、このケイコブログ。


実は今、ケイコバブログで大好評の記事は、以前に載せたタカハシくんのお弁当です。
大反響です。
辛い。
哀しい。
泣いた。
笑い泣いた。
などなど、多くの感想をいただきました。

8/19、ある人のお弁当。
Lunchi.JPG
野菜サラダがしおしおになり、水分がでてドレッシングは薄まり、
上に載せられた肉巻きの衣部分もべっちゃりとしています。
さぁ、これは誰のお弁当???

8/20、夕方から…

枚方祭りオープニングセレモニーで、こどもミュージカル出演者が出演して、告知いたします。
劇中曲の内の一曲、オープニング曲でもある「プリズム」をお披露目。
会場は市民会館すぐ近く、岡東公園の野外ステージで17:30からの予定です。
その時、少しですがチラシもお配りする予定。
お時間あるかたは覗きに来てくださいな。

数日分、更新。B/なかがみけんいち

最近は雪駄を履いて稽古してます。
ボクじゃなく、コドモが。

で、こんな感じ。
ashi.JPG
鼻緒がすれるみたいで、バンソウコウ貼りまくりです。
慣れないと、中々ねー。

大昔にタイムスリップした現代のコドモたち、
当然周りにいるのは過去の世界のコドモたちですから、
ナイキやアディダスのシューズ履いてるわけもなく…。

頑張って慣れてもらうしかないわけです。

ところで。

ボクはコドモ嫌いなので、逆にコドモをよく観察します。
自分なりにキライの理由を常に自己分析しているのですが、一人一人で本当に個性というか、我というか、パーソナルな部分がありますね。
オトナみたいに社会的立場みたいな意識が薄い分、より分かりやすい部分もあります。
キョウダイの所作なんかが、不思議なほど似ているのを観ると、「あぁ、遺伝ってあるんだなぁ!」と思っちゃう。

たまにこういう所で「コドモ嫌いです」って書くと怒られたりするんだけれど、一人一人を見ないよりはマシじゃないか。

と、本日のOG!
og_mh.JPG
ムカシはイジワルそうだったけど、随分優しくなったねー。

もひとりOBが来てくれたけど、写真忘れたや。

講師ーズ/坂口ゆい

そうそう先日、講師みんなでカフェに行きました。
枚方市民会館すぐ近くの、和カフェ♪
前から行きたいねーって言ってた所。

1108196.jpg

いつも稽古後はその日の報告&次回稽古の打ち合わせをして解散します。
でも、たまにはこうしてお茶したりご飯食べたりもいいものです。
講師同士で連携取れてないと上手くいかないし、お互い情報も共有してたいし。

何より、よく珍しいと言われるのですが、作・演出の座長以外、若い女性ばかりの講師陣。
食べるのもしゃべるのも大好きなんですよねー(笑)
楽しいんです☆

1108198.jpg
歌唱指導の夛田さんと私。
今日の大ホールでの稽古終わり、悩みを告白し合っていたところ(笑)


なんと来週末本番!!
講師も一丸となって挑みます!!

なんというかまぁ、打ち上げでおいしいビール飲むぞーってことで!!!
(私はコーラですが♪)

数日分、更新A/ナカガミケンイチ

カタカナ表記になっていたって同一人物です。
気分ですよ。

今回はOGBのハナシ。
このミュージカルには、以前出演していて、卒業(?)したコたちが、サポートというカタチで練習や本番を手伝いに来てくれる。それがOGB!
何だかオーストラリアの牛肉みたいな名前だが。

もちろん彼ら彼女らにも学校やバイトやら青春のアレコレがあるから、毎日稽古に顔を出せるわけじゃないけど、稽古に来て、見学したり、低学年の面倒を見てくれたり、衣裳や小道具の作業をしてくれたりする。
ムショウである。
すごい。
愛だね。
そんなOGBメンバーのブログだってある。
最近あんまり動いてないが…。(OGBブログ http://hkmogob.blog17.fc2.com/ )

彼女はそんなOGの一人。
og_mm.jpg
頭の回転が速く、フットワークもいい。
人手の必要そうなところをさっと見つけてさっと動ける。

自分がかつての出演者で、ボクたちの教え方を知っているってのもあるんだろうけど、カシコイ。
バイトに雇いたいくらい。マジで。

数日分、更新。@/中神謙一

どうも携帯から更新すると、文字化けぽくなるので、
中々更新がおっくうなんですよね。。。

さてさて、枚方こどもミュージカル2011、実は本番まであと10日を切ってます。
斬ってます。
斬っちゃえ。

何と言うか、イマイチ出演者たちにあせりが感じられず、
それが怖い、と講師たち。
ボク的には、そろそろダメなシーンや曲は削っちゃおうぜ!と思うのですが。

さて。
出演者や保護者の方が、このケイコバブログを読んでます!と言ってくれていて、ウレシイやら、困ったやらです。コドモ向けというよりは、劇団SE・TSU・NAファンの皆様向けなので、(ボクは)そんなにコドモのこと書いてない気がするしね。

と、言うわけで、写真だけ撮って更新してなかった日のケイコバブログを更新してみます。
今回のネタは8/16のコチラ。
gomi.JPG
ゴーミー!

以前稽古場所なでにお菓子を落していて施設から苦情が。
問題になって、今回もゴミが落ちていたりしたので、
持ち込み禁止にしたのです。
が!
んが!(鼻濁音)
またもや落ちてた…!

ゴーミー。

折角ご覧いただいているようですので、ここでお願い。
保護者の皆様方、お菓子は持たせないで下さい。

2011年08月19日

伝わってる?/坂口ゆい

お盆も明けて、一気にラストスパート!
・・・ですが、子ども達は、やっぱりなんだか元気がなーい。
講師陣はヤキモキです。

1108191.jpg
キャストチーム、これは火曜日の写真。
とあるシーンの練習中。
綱引き、ではありませーん!

とっても重要なシーン。
どれだけ表現できるかな。
ヤキモキ。


最近はパート別練習だけでなく、チームごちゃまぜで色んな部屋を行ったり来たりで練習しています。
キャストチームで言うと・・・主にこの部屋で稽古だけど、○○ちゃんと○○ちゃんは音楽室で歌の練習、あの曲に出る人はダンスの練習へ・・・みたいな。

今日の午後、大ホールでは「ワルガキの歌」の練習が!
どうですかこの曲名!
キャスト、シンガー、ダンサーの主に低学年が歌い踊ります。
1108192.jpg
何やら暑い、いや熱い感じ。

1108193.jpg
写真って、動き揃ってないのバレますねウフフ。
まぁ、こっからやんな!

1108194.jpg
最後のポーズー!

この前後のシーンで、この中のキャスト及びシンガー、ダンサーの選抜隊が登場してお芝居してます。
そうなると・・・彼らの呼び名は自然に「ワルガキ」に、なってしまいますね、ね?
「ワルガキのみんな集まってー」みたいな。
ふと我に返るとおかしい気がしますが・・・分かりやすいのでまぁいいか!
実際はまじめないい子ばっかりです☆


今日、お風呂でセリフの練習しました。
ミュージカルの台本の。
やっぱり私は、自分ができることじゃないと上手いこと教えられません!
「〜な感じ!」って言う方が分かる子、やって見せる方が分かる子、色々ですし。

ついつい焦ってしまうけど・・・
理解の早さも深さも人それぞれ。
しかも相手はこれからどんどん成長していく方々です。

伝わってる?
確認しながら走ろうと思いまーす!

2011年08月17日

お盆明けました/横田鈴

お盆休み明けて初の稽古(8/16)!

さっそくですが、お盆前に決めた浴衣の試着&採寸をしました。
P8160448.JPG
舞台本番で、実際の浴衣を着るようにおはしょりを作って丈を合わせて…なんてしてたら出番に間に合わない!ので、試着後はすそ上げをしていただきました。

ダダダダダダ…
P8160420.JPG

ダダダダダダ…
P8160417.JPG

以前も書きましたが、作業場にくるたびに愛情の深さを感じます。
そしてこの日はさらに、そんな愛情はしっかりと伝わるものなんだなということが分かった出来事がありました。
この日、休憩中にダンサーの男の子の横をたまたま通った時に、その子が友だちに「(保護者の)皆さんはいっつも頑張ってくれてはるんやで」と力説しているのが聞こえました。

ちょっと感動してしまいました。
私も色々感じて考えていこう。

。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。。+.。゚:;。+゚+。::゚。:.゚。+。

今回から全体練習が増えてくるということで、講師の方が遠くから見ても名前を呼んで指示ができるように、出演者の皆にはマジックで自分の名前を書いた白のタンクトップを持ってきてもらいました。

こんな感じになりました。
P8160437.JPG

これはダンスの稽古中…
P8160435.JPG
ジャンプ!おお、うまく撮れた!

元気!に見えるけれど、まだまだ笑顔が足りないみたいです。
見てる人を楽しませるにはまず自分が楽しまなくちゃ!と講師の皆さんがよく言われている!

緊張の中、楽しむことってすごく難しいけれど、それが出来て見ている人にも伝えることが出来たときの高揚感ったらもう!それはそれは最高のものだと思います。

稽古もあと数回。
出来ること以上のことをやっていきたい。

2011年08月15日

なんとなんと/坂口ゆい

ミュージカルのお盆休み、本日で終了。
明日から稽古再開です。

あれっ。

もう5日たった?
嘘でしょ??

本日無理矢理作ったオフ、ミュージカルの台本を読んだりノートに色々とまとめたりしてました。
まだ終わってないけどっ。

お休み前、10日の写真があったのでアップしようと思います。

1108151.jpg
小道具のスイカでゲーム中。
曲中のシーンの為の練習も兼ねて。

・・・いい笑顔だなぁ!
こんな笑顔、ぜひお芝居の中で見せてほしいっ!

あ、先日、「evergreen」エピローグムービーの撮影中に思ったんですが・・・
やはり、テンションは役者が自分で上げるものなんですよね!
楽しいことばかりで自然にテンション上がる日もあるでしょう。
でもそんな日ばかりじゃない。
くったくたのへっとへとでも、怒られた直後でも、失恋した次の日だろうと、朝ご飯食べてなくてお腹が鳴りそうな時も、楽しいシーンをやるなら自らテンション上げなきゃいけないわけです。
・・・という話を休み明けにキャストチームにしようっと。


1108152.jpg
シンガーさん、ダンサーさんを交えてのシーン。
こういう場面のセリフ、台本にないんです。
作・演出である座長が、子ども達を見て口頭でセリフと動きをつけてゆきます。
こんな時私は・・・速記です!
鬼のような速さで!
めちゃ大変!

子ども達の集中力も、私の集中力も問われるわけですね。
こういう場面、まだあるなぁ・・・
がんばりますっ。


さー、明日、子ども達はどんな感じだろう!
毎年・・・たくさん遊んだ証でしょうね、黒くなってます、確実に。
そして、休み前にやったことを忘れてる確率が高いです・・・
今年はそんなことないといいなぁ。

私はもうひとがんばり!
台本とノートとにらめっこ。