今日の通しも袖中にいました。
もー、もんのすごく騒がしい。
なぜしゃべるのか、なぜ足音をバタバタさせてウロウロするのか、本当に分からない・・・。
注意してもしても繰り返す理由が分からない・・・。
初めて衣装つけてる子もいたし、初めての小道具もあったし、まだきちんと確定してないシーンもあるし・・・というところを考慮に入れても、あまりにもひどかったです。
自分が出てないシーンは自分とは関係ない、なんて思ってると思いたくないけど・・・もしかしてほんとに関係ないと思ってる?
そんなのお芝居じゃない。
75人で舞台を創る意味がない。
講師陣は本当に真剣です。
でも、受け取る気持ちがなければ、せっかくの指導も想いもボロボロこぼれ落ちてく。
もったいないなぁ・・・。
75人もいるから、先生達はみんなを見れてないだろうって子ども達は思ってるのかもしれません。
ふざけてても分かんないよねーとか。
でも先生達は、子ども達が思ってる以上に見てるんですよね。
集中力のない子、ふざける子、おしゃべりばかりしてる子・・・がんばり屋の子、すごく伸びた子、楽しそうにやってる子・・・ちゃんと分かってる。
がんばってる子には見せ場だって増える、これは当たり前。
そうじゃない子は・・・損してるよーって、言ってあげたくなります。
そんな訳で今日は、舞台の写真を撮ろうという気になれませんでした・・・。
でも打ち合わせ後帰ろうとしたら、まだ残ってる子がいたので写真を撮らせてもらいました。
なんかいい雰囲気の写真が撮れた☆

今日もみんなでチラシ配りをしてたそうです。
チラシを配るってことはお客さんに自分達の舞台をお勧めしてるってこと。
そのためには、今の何十倍もがんばらないとね。